Career

2週間ほど、ブログの更新が滞るかも

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ネガティブな情報で溢れる状況では、ポジティブな情報にも目を向けなければやってられない。そんな中、今日、素敵な知らせが飛び込んできました。といっても、個人的に素敵なお知らせ。

 まだ公表できない内容ではありますが、明るく嬉しいニュース。最近、その嬉しいニュースを耳にしていたものの、それをさらに嬉しくしたニュースだったのです。

 そのためには、追加的な作業を行わなければならない。その作業は予定していなかったため、どう時間を捻出するかをプランニングする必要があります。期限もタイト。

 ただ、課題がひとつあります。

 それは、このブログ。3度目となるブログは、開設してから基本的に毎日、更新し続けてきました。昨日までに521件を投稿してきました。 

 内容もキュレーション的なものではなく、コンテンツとして成立させるべく創り出してきました。その記載ボリュームは、1,200字から1,500字程度のものが多い。つまり、時間がかかる、ということ。

 早いときには30分程度で終わるケースもありますが、悩むときには1時間を超えるケースもあります。コンテンツを創るだけではなく、それをブログにアップする作業やSNSに掲載する手間もかかる。

 この時間を、明るく嬉しいニュースに充てられるなら、かなり進捗度を高められると期待できます。これは、ブログの毎日更新がストップすることを意味します。順調に進んでも、2週間は更新できない。ここまで連続投稿しているのに、止めて良いのかどうかに悩みました。

 しかし、このブログの目的に立ち戻ってみたときに、答えが出ました。このブログは、ボクのコンテンツに触れた方々と、その後の関係を築くために運営しています。この目的に照らすなら、日々の更新は必ずしも必要ではありません。

 確かに、ブログの立ち上げ当初はコンテンツの量が少ないため、毎日、記事をアップしていくことが大事でした。少ないコンテンツでは、ボク自身を知ってもらったり、関係性を築いていったりするには限界があります。

 それが今や、521件。カテゴリー別にいえば、「Accounting」が128件、「Business model」が128件、「Career」が265件。このすべてを2週間で読み切るには、1日当たり37記事に目を通す必要がある。単独のカテゴリーだけでも、9記事。ここまでの状態なら、目的は十分に果たせるでしょう。

 であれば、少しの期間、更新がストップしても大丈夫だと考えました。エンターテインメント界でボクが崇拝しているホイチョイ・プロダクションズさんも、映画の制作期間には連載しているコンテンツを休むことがありますからね。

 というわけで、明日からしばらくの間、ブログ記事の更新がストップします。明るく嬉しいニュースに注力していきます。ボクの身に何かが起きたワケでもなく、どこかから圧力がかかったワケでもないので、ご安心ください。

なぜ、ない? メンバーごとのライブ映像前のページ

コロナで見捨てられない経営者、見捨てられる経営者次のページ

関連記事

  1. Career

    『一流になりたければ、その「色」を変えなさい。』から学ぶ

    リーデルのグラスに注がれた赤ワイン。どこまでも深く、濃い赤。時間を忘…

  2. Career

    『インパクトカンパニー』を通じたファシリテーション

    ファシリテーションという言葉はご存じでしょうか。その意味は、簡単にい…

  3. Career

    キャリアにハロウィン・ブレイク

     10月31日。今日は、一体、どうしたのでしょうか。周りの人がやたら…

  4. Career

    プレゼン資料で別アプローチする方法

    この間のブログ記事「プレゼンで大事なのは感情か論理か」で話したとおり…

  5. Career

    受講目的が設定しやすいツール

     いや~、何事も振返りが大事。今日、ボクは、ファシリテーションのスキル…

  6. Career

    シンボルとメッセージとスライド

    先週末に読んでいた映画の脚本術の本については、ブログ記事「『新しい主…

  1. FSFD

    日本初のサステナビリティ基準、あなたの意見が歴史を作る
  2. Accounting

    出版記念イベントに無料で参加できます
  3. FSFD

    財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず
  4. Accounting

    とにかく「時点」にこだわった後発事象セミナー
  5. Accounting

    ついに判明、KAMの早期適用の状況
PAGE TOP