Career

さあ、新天地へ。明日から独立します!

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 私事ではありますが、本日の2020年7月31日、これまで所属していた仰星監査法人を退所しました。企業の方々にもっと寄り添ってサポートしていきたいのが理由です。

 今日が最終日のため、もろもろの手続を行うために、在宅勤務ではなく事務所勤務となりました。すると、皆さんから、さまざまな贈り物を頂戴しました。

 事務所からお花をいただいたり、有志メンバーからメッセージや贈り物を頂戴したり、さらには、他の地域事務所の有志からお花を届けてもらったりと、想定していないプレゼントでいっぱいになりました。今日のブログにアップした花の写真は、家に飾ったものです。ありがとうございます。

 また、本来なら3月決算会社の第1四半期レビューの最中であるため、クライアント先に往査しているはずのメンバーが、なぜか事務所に来ていました。ボクの最終出社日に合わせて、事務所日となるよう調整したと言うのです。お世辞であっても嬉しい一言でした。

 仰星監査法人に入所したのが、2007年8月1日。ちょうど13年の間、在籍していた計算になります。思えば、随分と好き勝手に振る舞っていたものだと感じています。東京事務所のメンバーはもちろんのこと、大阪や名古屋などの事務所のメンバーとも深いお付き合いさせていただきました。こうして全国の方々からメッセージをいただいたことをありがたく感じております。

 ここ数日は新型コロナウイルスの感染者が増えてきたことから、飲みに行くことは難しいため、「オンライン飲み会」ならぬ「オンライン送別会」を開催してくれたメンバーもいました。まだ、ここまで騒がれていなかった頃には、3密にならないよう、少人数で送別会を開催していただいたこともありました。

 送別会の他にも、メッセージを送っていただいた方々もいらっしゃいます。今朝も、長文のメールが届きました。かなり時間をかけて文章を書いたことがわかるため、そこまで時間を使ってもらえたことに感激しました。

 こうして皆さんの応援があったからこそ、好き勝手に動くことができたと実感した一日でした。何かのプロジェクトや案件に関わる機会を与えてくれた方々、その実現のためにアサインやその他の協力をしてくれた方々、さらにはボクの知らないところで支援してくれた方々など、多くのサポートがあったからこそ、今の自分があることがよくわかります。

 ここまで温かく見送っていただいたからには、ボクはますます社会にバリューを与えていくことに専念したいと考えております。IPO支援もあれば、記述情報や見積り注記などのアドバイザリーもあるでしょう。また、内部統制や不正対応の体制構築もあるかもしれません。さらには、リモートワークの下での決算「時短」化のサポート業務もあるかもしれません。

 企業が投資家との対話をより促進させていく「ダイアローグ・ディスクロージャー」を1社でも多く実現できるよう、その構成要素ごとに企業をサポートできればと考えています。そんな想いをより強めた一日でした。

 というワケで、あなたの会社の開示業務をどんどんサポートしていきます。今後の展開をどうぞ、お楽しみください。

KAMを利用して「経営者の有価証券報告書」へとシフトするには、書籍『ダイアローグ・ディスクロージャー』がお役に立てます

財務報告の流儀 Vol.015 富士通、EY新日本前のページ

財務報告の流儀 Vol.016 ソニー、PwCあらた次のページ

関連記事

  1. Career

    ルーティンは最強

    あーー、やってしまったーーー。記憶がないほどに酔っ払ってしまったので…

  2. Career

    大人は注意されない、ビジネスも注意されない

    あの肘(ひじ)は、何なの、一体? 今、新幹線に乗っています。…

  3. Career

    NOと言えないのには根拠がある

     質問。一見、簡単そうな手法でありながらも、実は難しいもの。単に「~…

  4. Career

    今のうちから備えておく

    今日のニュースに、驚きました。新型コロナウイルス感染症への対応として…

  5. Career

    あなたは素手で監査法人の採用面接に挑みますか

    先日の2021年2月16日に、会計士試験の合格発表がありました。合格…

  6. Career

    セミナーを成功させるワクワクの2ステップ

     セミナーや研修で講師をさせる方に、本日のボクの気づきを共有します。…

  1. Accounting

    とにかく「時点」にこだわった後発事象セミナー
  2. FSFD

    日本企業が初の「部分的」評価を獲得!2024年版の気候会計・監査ハイブリッド評価…
  3. FSFD

    寄稿「なぜ、日本企業は会計に気候変動の影響を考慮しないのか」
  4. Accounting

    誰にも見せられない、KAMの手元メモ
  5. Accounting

    連結会計システムをお手頃価格で
PAGE TOP