Accounting

財務報告の流儀 Vol.019 本田技研工業、あずさ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 7267

会社名 本田技研工業㈱

業種 輸送用機器

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 有限責任あずさ監査法人

会計方式 IFRS基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • 主務官庁への届出等に基づく個別の無償補修費用に対する製品保証引当金の見積り
  • 米国金融子会社の小売金融債権に対するクレジット損失引当金の見積り
  • 米国金融子会社におけるオペレーティング・リース資産の残存価額の見積り

個別財務諸表に対するKAM

  • 主務官庁への届出等に基づく個別の無償補修費用に対する製品保証引当金の見積り (ただし、内容は連結KAMに同じ。記載は省略していない)

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

  • 肯定的なフィードバック
  • 専門的な内容となる監査手続をどう記載するか
  • 踏み込んだ企業の開示の好事例

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。 (注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

【お願い】収益認識プロジェクトに関するアンケート前のページ

財務報告の流儀 Vol.020 三井物産、トーマツ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第18話「最悪の事態」

    2025年7月1日14時32分。会議室の空気は、次第に重みを増してい…

  2. Accounting

    期末決算スケジュールの10連休インパクト

    2019年5⽉1⽇。この⽇が「祝⽇」になったときに、決算がストップしか…

  3. Accounting

    2021年1月期のKAM早期適用は、一体、何社だったか

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  4. Accounting

    「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」でいやほい

    この2022年3月期の決算から強制適用となる会計基準には、「収益認識…

  5. Accounting

    内部統制報告制度をアップデートせよ! J-SOX 2.0

    内部統制報告制度、いわゆるJ-SOXは、3月末決算会社だと2009年…

  6. Accounting

    「おもてなし」精神の商法改正

    その昔。今の会社法が、まだ商法だった頃。2005年に会社法に大幅に移…

  1. Accounting

    有報の作成者に、1つ、お願いがあるのですが。
  2. Accounting

    2021年の後発事象セミナーの裏側
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.043 日立建機、EY新日本
  4. Accounting

    新型コロナウイルスの四半期注記は、こう整理する
  5. FSFD

    2023年公表の「気候会計・監査ハイブリッド評価」
PAGE TOP