Accounting

財務報告の流儀 Vol.026 東急、EY新日本

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 9005

会社名 東急㈱

業種 陸運業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 EY新日本有限責任監査法人

会計方式 日本基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • 固定資産の減損及び開発等関連費用

個別財務諸表に対するKAM

  • 固定資産の減損及び開発等関連費用 (連結のKAMとほぼ同一の内容である)

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の2点です。

  • KAMに選ばれていない事項に着目
  • 表現の仕方まで十分に監査人と協議する

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。 (注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.025 三菱地所、EY新日本前のページ

財務報告の流儀 Vol.027 ソフトバンク、トーマツ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第4章を語る

    2022年7月に、『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセ…

  2. Accounting

    収益認識の新基準の消化仕入れと消費税

    収益認識の新基準のお話し、皆さん、気になるよーで。昨日の投稿「収益認…

  3. Pinky Swear Friends Pinky Promise - cherylholt / Pixabay

    Accounting

    帰ってきた、「シン・収益認識」

    経理部長「大きな受注があったと聞きましたよ」営業部長「耳が早…

  4. Accounting

    孤独な経営者には会計士を

    経営者は、孤独。よく言われるフレーズです。会社で一番責任を負っている…

  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.037 野村ホールディングス、EY新日本

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  6. Accounting

    後発事象のエンドは誰が決めるか

    会計基準の設定にあたって参考とされるのが、国際的な会計基準。具体的に…

  1. Accounting

    『東京改造計画』から学ぶイノベーションの起こし方
  2. Food Banana Yellow Peel - andyhernandezv94 / Pixabay

    Accounting

    注記を書くまでが、シン収益認識の対応
  3. Accountant Accounting Adviser - Shutterbug75 / Pixabay

    Accounting

    見積り開示の記載例のニーズ、どこまである?
  4. Accounting

    機関誌『産業經理』への寄稿「気候変動の開示で会社法決算が不安定に」
  5. Sport Athlete Track Runner Field - mohamed_hassan / Pixabay

    Accounting

    KAM強制適用の第1号が、ついに登場
PAGE TOP