Accounting

財務報告の流儀 Vol.026 東急、EY新日本

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 9005

会社名 東急㈱

業種 陸運業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 EY新日本有限責任監査法人

会計方式 日本基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • 固定資産の減損及び開発等関連費用

個別財務諸表に対するKAM

  • 固定資産の減損及び開発等関連費用 (連結のKAMとほぼ同一の内容である)

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の2点です。

  • KAMに選ばれていない事項に着目
  • 表現の仕方まで十分に監査人と協議する

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。 (注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.025 三菱地所、EY新日本前のページ

財務報告の流儀 Vol.027 ソフトバンク、トーマツ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    【無料】「有報・記述情報の勉強会」動画の閲覧

    2019年1月31日に、有価証券報告書の記載内容を規定する「企業内容…

  2. Accounting

    果たして、KAMは注記がないから書けないのか

    「企業が注記を充実してくれないから、KAMが書きにくい・・・」…

  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.023 三谷産業、あずさ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  4. Accounting

    防衛特別法人税で注目!「賃上げ促進税制」のお勧め本

    令和7年の税制改正大綱では、新たに「防衛特別法人税」(仮称)が導入され…

  5. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第5章を語る

    2022年7月に、『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセ…

  6. Accounting

    会計基準は「考えるな、感じろ」

    考えるな、感じろ。英語で言うと、”Don’t think. Feel…

  1. Accounting

    出版記念イベントに無料で参加できます
  2. FSFD

    見逃せない!サステナビリティ情報開示の4ステップとは
  3. Career

    テクノロジーがあれば、言葉の壁は乗り越えられる
  4. Accounting

    ビジネスモデル関連の機関誌に、記事が掲載されました
  5. Accounting

    『実験思考』から感応度分析の推進を学ぶ
PAGE TOP