Accounting

さ~て、来月の竹村さんは

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

こんにちは、KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。

おかげさまで、KAMに関連したお話しをする機会をいくつか頂戴しております。来月の2020年11月は、セミナーやイベントが4つ予定されています。勉強の秋なのか、見事に集中しました。

このブログでは各種のセミナー等を都度、お知らせしています。ただ、そのときから時間が経っているものもあれば、立て続けに伝えているものもあるため、混乱されているかもしれません。

そんなときには、まとめ記事。「さ~て、来月の竹村さんは」という予告のように、ご紹介していきますね。

「ダイアローグ・ディスクロージャー」出版記念イベント

日付:2020年11月6日(金)

会場:オンライン(ライブ)

参加費:無料

関連ブログ:出版記念イベントに無料で参加できます

お申し込み: https://peatix.com/event/1677681/view

いまさら聞けないKAM対応実務

日付:2020年11月20日(金)から視聴可能

会場:オンライン(収録)

参加費:有料

関連ブログ:WEBセミナー「いまさら聞けないKAM対応実務」のお知らせ

お申し込み: https://p-support.pronexus.co.jp/home/files/open/20200804b.pdf

日本内部統制研究学会 第13回年次大会

日付:2020年11月21日(土)

会場:オンライン(ライブ)

参加費:有料

関連ブログ:内部統制研究学会に登壇が決定しました

お申し込み: http://www.jicra.org/contents/taikai13.html

「ダイアローグ・ディスクロージャー」実践に向けた対応

日付:2020年11月27日(金)

会場:リアル

参加費:有料

関連ブログ:【セミナー情報】「ダイアローグ・ディスクロージャー」実践に向けた対応

お申し込み: http://www.sangyoukeiri.or.jp/D/2020D054.html

ピンときたらクリック

来月は、以上の4本です。無料や有料、オンラインやリアルと、好きなものが選べます。ぜひ、ご参加くださいね。

P.S.

日本におけるKAM早期適用事例の分析について、当ブログでは「財務報告の流儀」というシリーズ投稿で解説しています。ただ、ワンコインの有料コンテンツとして提供しているため、「お試し版」をこちらで用意しています。

 

P.P.S.

2020年3月期のKAM早期適用事例の解説は、書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)として発売されました!

 


 

内部統制研究学会に登壇が決定しました前のページ

収益認識の新基準への対応で最も必要なこと次のページ

関連記事

  1. Accounting

    新型コロナウイルス関連の後発事象セミナーの内容

     今日の2020年5月15日、例のセミナーを収録してきました。そう、5…

  2. Accounting

    金融庁からの2022年版KAM分析資料を読み解く

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  3. Accounting

    本は「はじめに」が9割

    聞いてください。ニュースです。昨日の2021年11月10日、…

  4. Accounting

    監査役等の監査報告書におけるKAMへの言及

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  5. Accounting

    エネチェンジ社のKAMから学ぶ、監査報告の新たな役割とは

    日本の監査報告書において、KAM(監査上の主要な検討事項)以外の要素…

  6. Accounting

    有報に人的資本を開示すべき理由がわかります

    今日は2023年1月22日。先週末の時点では、有価証券報告書にサステ…

  1. Accounting

    寄稿「企業が看過してはいけない、KAMのあの記載」
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.038 岡三証券グループ、東陽
  3. Accounting

    見積りの仮定で検討すべきは、「合理性」か「適切性」か
  4. FSFD

    127ページに凝縮されたSSBJ基準(公開草案)の解説
  5. Accounting

    KAM適用後の、経営者と投資家の対話の活用法
PAGE TOP