Accounting

ジュンク堂書店池袋本店 社会担当( @junkuike_shakai )さんに感謝

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

驚いています。最初、何が起きたのかが理解できませんでしたよ。

あのジュンク堂さんが、拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』が置かれている棚をツイートしてくださっているのです。そのツイートがこちら。

 

ね、入荷したこと、また、5階の25番「財務諸表」の棚に置かれていることについて、写真つきでご紹介されているのです。

いくら発売日の2021年2月5日のツイートとはいえ、KAM(監査上の主要な検討事項)の本ですよ。相当にニッチな内容。誰もが手にするような本ではありません。

それにもかかわらず、こうしてツイートしてくださっているのです。もはや「推し」の領域だと勝手に受け止めています。

もしかすると、かなりの注目を集めているのかも。そうだとするなら、嬉しい限り。

ただ、それが決して妄想ではないのです。知人からの感想や、面識のない方々からのツイートでは、かなりの好感触だから。これは、すごいことになるかも。それはさておき。

もしも、池袋で本書をお買い求めされるときには、ぜひ、「推し」のジュンク堂池袋店まで。

帰ってきた、「シン・収益認識」前のページ

Amazonの「会計学」ランキングで、3位次のページ

関連記事

  1. Accounting

    本の「はじめに」はどう成長したか

     昔の自分を振り返ると、変わらないところもあれば、変わったところもあり…

  2. Accounting

    本邦初公開、「シン・収益認識」

    シン・収益認識によって得られたものとは?あっ、「シン・収益認…

  3. Accounting

    KAMのコピペを見破る方法、教えます

    こんにちは、KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM…

  4. Accounting

    寄稿「企業が看過してはいけない、KAMのあの記載」

    KAM(監査上の主要な検討事項)がどう報告されるかによって、企業側の…

  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.041 第一生命ホールディングス、あずさ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  6. Accounting

    キャッシュフローが大事だと開示は語る

    会社の存続に最も大切なものは、キャッシュ。利益ではなく、キャッシュが…

  1. FSFD

    トップの「本気度」が未来を変える──サステナビリティ開示が問う企業価値の真実
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.028 四国電力、トーマツ
  3. FSFD

    全産業に広がる改革の波:SASBスタンダード改正の行方を探る
  4. Accounting

    『「第三者委員会」の欺瞞』から説明責任を学ぶ
  5. Accounting

    磨き抜かれた「後発事象セミナー」
PAGE TOP