Accounting

財務報告の流儀 Vol.048 日本たばこ産業、トーマツ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのですから。

そこで、早期適用されたKAM(監査上の主要な検討事項)の事例から、財務報告のあり方を考える連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。現在、2020年12月期の事例を取り上げています。

今回のポイントは、KAM記載の監査人の工夫です。

 

(1)事例

  • 証券コード 2914
  • 会社名 日本たばこ産業㈱
  • 業種 食料品
  • 開示書類 有価証券報告書
  • 決算日 2020年12月31日
  • 監査法人 有限責任監査法人トーマツ
  • 会計方式 IFRS

 

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • カナダにおける喫煙と健康に関する訴訟に対する引当金の認識の要否の判断
  • 海外たばこ資金生成単位に配分されたのれんの評価

個別財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • 子会社株式の評価

 

(3)今回の事例から学ぶべきポイント

  • 企業の監査人との認識
  • 訴訟という踏み込めない事項に対する監査人の工夫
  • のれんを扱うKAMでは珍しい報告、かつ、優良事例

 

ここから先の解説は、野次馬的に重箱の底を突くような人には向いていないため、有料コンテンツとしてハードルを設けています。いかに財務報告を良くしていくかについて真摯に向き合っている人に限り、ご購読ください。

(注)2020年3月期の早期適用事例の分析については、書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』という形でまとめております。

 

 

編集者の配慮が詰まった「東京CPAニュース」前のページ

セミナーや研修で「話し合うのは無駄」と感じるのは、あなたのせいじゃない次のページ

関連記事

  1. Accounting

    四半報廃止の狂想曲

    昨日の2022年4月14日付で、読売新聞は、「【独自】財務局への四半…

  2. Accounting

    固定観念を捨てるために着目したい観点

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  3. Accounting

    第4章のゲラは、146ページ

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  4. Accounting

    金融業のKAMは特殊だと思い込んでいました。しかし、読み始めると・・・

    こんにちは、KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM…

  5. Accounting

    在宅勤務の内部監査や経理の方に、このオンライン講座

     企業の中で、不正対応を行っている部署や人たちがいます。内部監査室は…

  6. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.050 グローバル・リンク・マネジメント、EY新日本

    文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一…

  1. Accounting

    見た目にも、CAMはKAMと違う
  2. Accounting

    内部統制研究学会に登壇が決定しました
  3. Accounting

    『実験思考』から感応度分析の推進を学ぶ
  4. FSFD

    電力大手の最新サイバーセキュリティ開示をISSB基準で深掘り
  5. Accounting

    ASBJに提案「基準開発の予見可能性の高め方」
PAGE TOP