Accounting

財務報告の流儀 Vol.049 花王、トーマツ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのですから。

そこで、早期適用されたKAM(監査上の主要な検討事項)の事例から、財務報告のあり方を考える連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。現在、2020年12月期の事例を取り上げています。

今回のポイントは、企業に固有の情報に関する具体的な開示です。

(1)事例

  • 証券コード 4452
  • 会社名 花王㈱
  • 業種 化学
  • 開示書類 有価証券報告書
  • 決算日 2020年12月31日
  • 監査法人 有限責任監査法人トーマツ
  • 会計方式 IFRS

 

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • のれんの評価(カネボウ化粧品グループ)

個別財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • 関係会社株式の評価(カネボウ化粧品)

 

(3)今回の事例から学ぶべきポイント

  • 事業投資リスクへの取り組みの3つのポイント
  • 企業に固有の情報を開示するメリット
  • 子会社株式の個別具体的な銘柄名と金額の注記

 

ここから先の解説は、野次馬的に重箱の底を突くような人には向いていないため、有料コンテンツとしてハードルを設けています。いかに財務報告を良くしていくかについて真摯に向き合っている人に限り、ご購読ください。

(注)2020年3月期の早期適用事例の分析については、書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』という形でまとめております。

 

 

見積り開示会計基準への対応にお困りなら、検討シートを差し上げます前のページ

財務報告の流儀 Vol.050 グローバル・リンク・マネジメント、EY新日本次のページ

関連記事

  1. Accounting

    経年変化を活かす「見積開示会計基準実践講座」2023年版

    企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の注記に…

  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.015 富士通、EY新日本

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  3. Accounting

    2020年10月期にKAMが早期適用された企業は何社か

    2021年も2月に入りました。ということは、前月の1月末が、2020…

  4. Accounting

    有価証券報告書の提出期限とKAM早期適用

    こんにちは、(企業の)KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  5. Accounting

    倍々ゲームで増えていくKAM強制適用事例

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  6. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第9話「取締役会への道」

    2025年3月上旬。霧坂美咲は窓際に立ち、外の景色に目を向けていた。…

  1. FSFD

    企業変革の隠れた武器:気候関連の移行計画という戦略的チャンス
  2. Accounting

    【お願い】収益認識プロジェクトに関するアンケート
  3. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第1章を語る
  4. FSFD

    ISSB基準の修正議論、グローバルの変化を先取りせよ
  5. FSFD

    シングル・マテリアリティという名の罠:ISSB・SSBJ基準に隠された二重構造の…
PAGE TOP