Accounting

統合報告の保証にKAMを

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。いや、「KAMバカ」といったほうが正解かもしれない。

というのも、統合報告の保証にもKAMを報告しようと主張しようとしているのですから。

2021年7月17日に、日本監査研究学会で第43回東日本部会が開催されます。今回のテーマは、「統合報告と『保証』の考え方」。詳しくは、こちらのURLをクリックしてください。

https://sites.google.com/view/shisaku43higashinihonbukaijaa/

その部会に、ボクも登壇する運びとなりました。報告する内容は、『統合報告の保証業務における「主要な検討事項」の有用性』です。

タイトルからわかるとおり、財務諸表監査でKAM(監査上の主要な検討事項)が報告されるように、統合報告の保証業務でも、業務における主要な検討事項が報告されると良いのでは、と提案する内容です。

いやね、統合報告の保証報告書について現状を調査したところ、ちょっと看過できない事象があったんですよ。それも少なくない割合で。

そうなると、保証水準に疑問を持たれかねないワケですよ。統合報告の保証報告書の多くは、KAMが導入される前の監査報告書のように、簡素な記載がほとんど。だから、どんな業務が行われているかが見えないのです。

一方で、財務諸表監査の監査報告書には、今やKAMが当然のように報告されているため、何に重点をおいて、どんな手続が実施されたかが理解できます。こうした状況の下では、KAMなしの保証報告書に業務の実態がつかめないフラストレーションを感じます。

というワケで、統合報告の保証にも「主要な検討事項」の報告を求めることを話そうとしています。英語で書けば「Key Assurance Matters」となるため、その略語は「Key Audit Matters」と同じくKAMとなります。

そんな話に興味があるときには、ご参加ください。参加申込みのコメント欄に、「竹村さんの報告が楽しみ」と記載していただくと、もれなく竹村が喜びます。

 

お疲れの、KAM強制適用の事例収集前のページ

KAM早期適用のすべて次のページ

関連記事

  1. Accounting

    会計上の見積りの開示への準備はできていますか

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  2. Accounting

    有報に人的資本を開示すべき理由がわかります

    今日は2023年1月22日。先週末の時点では、有価証券報告書にサステ…

  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.007 大陽日酸、EY新日本

     文豪ゲーテが開示責任者だったなら、財務報告の流儀を求めたことでしょ…

  4. Accounting

    金融業のKAMは特殊だと思い込んでいました。しかし、読み始めると・・・

    こんにちは、KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM…

  5. Accounting

    2020年10月期にKAMが早期適用された企業は何社か

    2021年も2月に入りました。ということは、前月の1月末が、2020…

  6. Accounting

    有価証券報告書の提出期限とKAM早期適用

    こんにちは、(企業の)KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  1. Accounting

    海外産の会計基準に、ビックリマークをつけた翻訳を
  2. FSFD

    反対票が投じられた企業の「気候会計・監査ハイブリッド評価」対応
  3. Accounting

    監査役に届いた、平時の会計不正対応
  4. Accounting

    日本のサステナビリティ開示政策
  5. Accounting

    研修の反応は懇親会で判明する
PAGE TOP