Accounting

ボクは、KAMバカ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。

先日、ある出版社の編集者とKAM(監査上の主要な検討事項)について話していたときのこと。そのとき、ボクが感じていたことを、こう伝えました。

 

「どうなんですか、世間の皆さんは、あまりKAMに興味がなさそうに思えるときがあるんですけど・・・」

 

これといったKAMの記事を見かけることがないため、ボク以外にKAMに関心を持っている人がいないかのように寂しく思っていたから。KAM、KAM、KAM、KAMと口にしているのは、この世界でボクひとりなんじゃないかと。

これを聞いた編集者は、即座に答えます。

 

「何、言っているんですか。そんなこと、ありませんよ。KAMの企画は人気がありますから」と。

 

この言葉を聞いて、ハッとしましたよ。あまりにもKAMに夢中になっている自分に気付きました。確かに、誰もKAMに興味がない訳ではありません。その興味の度合いが違うだけだと。

 

さらにKAMを掘り下げた夏休み

 

この一件があったことから、KAMバカを自覚しました。今までも「きっと、そうなんだろうな」という程度だったのですが、もう違います。体のすみずみまでKAMバカと自覚しています。何の迷いもありません。

こうしてKAMへの関心がさらに増したことから、この夏休み期間中は、2021年3月期に強制適用されたKAMを徹底的に分析しましたよ。これまでのアプローチとはまた違った観点から掘り下げていきました。

すると、まだまだ残っていますね、KAMの論点が。最近、旬刊経理情報サンで英国のKAMについて寄稿する機会があったため、それとの比較の中でも論点が浮かんできます。

そこで、これからのセミナーや執筆のメインテーマが決まりました。いくつか予定されている中で、それぞれの趣旨に照らしながら、2021年3月期のKAMについてお話ししていきます。

 

ついに、セミナー情報が解禁

 

ということで、昨日、情報解禁となったものに、株式会社プロネクサスさんでのKAMセミナーがあります。そのタイトルは、「企業の開示に活かすKAM実務対応」。KAMは監査人の話だけではなく、企業にも影響しますよ、という話を行う予定。

新型コロナウイルス感染症への対策のため、このセミナーは収録したものが配信されます。その期間は、2021年11月30日(火)から翌月の12月27日(月)まで。つまりは、年内いっぱい視聴できます。慌てる必要はありません。

一年前の2020年11月9日にも、同じくプロネクサスさんで、『いまさら聞けないKAM対応実務』というセミナーを収録しました。このときと話す内容も構成も大きく変えているため、今回、受講されても十分に楽しめます。

 

オープンセミナーの予定は他になし

 

オープンに参加を呼びかけているボクのセミナーは、今のところ、プロネクサスさんだけでしか予定されていません。あとは、とある組織の会員向けのセミナーのため、2021年3月期のKAMの状況について解説が受けられる機会は、このセミナー以外にはありません。

しかも、時間は、たっぷりの3時間。基礎から徹底的にKAMをお伝えするため、これからKAMに関わることになる方でも理解できるように内容を組立てています。もちろん、企業の方々向けに。KAMを作成する会計士に向けた内容のセミナーではありません。

あとは、執筆したものも予定されていますが、誌面の都合上、掲載されない情報もあるのも事実。気になったこのタイミングで、お申込みされることをお勧めします。

どんな案内パンフレットなのかは、こちらをクリックして、ご確認ください。

 

映画監督のディレクターズ・カットのような執筆前のページ

ESG情報の重要性が理解できる研修を受けました次のページ

関連記事

  1. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.004 綿半ホールディングス、太陽

     もしも文豪ゲーテが、財務報告に携わったなら。「一つのことが万人にあ…

  2. Accounting

    企業価値を守る!最新「見積開示」の秘訣と実務の要点を徹底解説

    企業が行う見積開示は、投資家や利害関係者にとって重要な財務情報を提供…

  3. Accounting

    法務専門誌に掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  4. Accounting

    有報・記述情報に必要な「ディスクローズ・ライティング」

    未来は一体、どうなるか。その未来に備えて、何をすべきか。新型コロナウ…

  5. Accounting

    2度目の緊急事態宣言で、後発事象の対応はどうすべきか

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  6. Accounting

    『超悟り入門』から煩悩を学ぶ

    ビジネスやキャリアのセミナーを受講する人は、幸せです。 そう…

  1. FSFD

    サイバーセキュリティに関するサステナビリティ開示の留意事項
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.037 野村ホールディングス、EY新日本
  3. FSFD

    開示の新基準に向けた一手、海外企業の徹底分析と注目のAI活用術
  4. Accounting

    内部統制研究学会に登壇が決定しました
  5. Accounting

    KAMに相当する事項、リリースされたってよ
PAGE TOP