FSFD

実務の積み上げを感じさせるサステナビリティ開示の海外事例

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

いよいよ、発表されますね。今日の2023年6月26日は、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)から、次のIFRSサステナビリティ開示基準が確定版として発行される予定です。

  • IFRS S1号「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項」
  • IFRS S2号「気候関連開示」

これらのベースとなったものは、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言です。つまり、IFRSサステナビリティ開示基準により良く対応していくためには、TCFDを理解することが不可欠。階段はひとつひとつ上がっていくほうが、負担は少ないですからね。

そんなTCFDの開示は、あるフレームワークに基づいた実務が想定されていると考えられます。その実務の積み上げがなければ、IFRSサステナビリティ開示基準への対応も負担がより大きくなるでしょう。

また、そのフレームワークに、最近、よく耳にする言葉を組み合わせた開示を行っている海外事例があります。「知っている」レベルにとどまらずに、「実践している」レベルであることが財務報告の利用者により伝わる開示といえます。

そこで今回は、この2つを満たしている英国企業の開示事例を紹介していきます。

 

サステナビリティ開示「リスク管理」で確認したいポイント前のページ

KAM分析で忘れてはモッタイナイ視点次のページ

関連記事

  1. FSFD

    TNFD×EFRAG、世界が注目するISSBの連携戦略

    2024年4月23日、ISSBは、今後2年間の作業計画に次の研究プロ…

  2. FSFD

    監査役員が把握すべきサステナビリティ開示

    こんなにも、サステナビリティ開示にご関心を持たれた監査役、監査等委員…

  3. FSFD

    リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」

    サステナビリティに関する対応や開示をより的確に行うためには、関連する…

  4. FSFD

    127ページに凝縮されたSSBJ基準(公開草案)の解説

    次のどれかに該当するなら、今回のセミナーがお役に立ちます。…

  5. FSFD

    効果的なサステナビリティ開示の進め方は、やはり、これ

    先日、サステナビリティ基準委員会の審議動画を視聴していたときに、SS…

  6. FSFD

    監査の指摘原因はサステナビリティ開示とのコネクティビティ

    サステナビリティ開示で注意すべきは、なんといっても、「コネクティビテ…

  1. Accounting

    機関誌『産業經理』への寄稿「気候変動の開示で会社法決算が不安定に」
  2. Accounting

    意識の高い経理関係者が集まった、セミナー「気候変動の会計と監査」
  3. Accounting

    KAM早期適用のリサーチからの気づき
  4. Accounting

    M&Aの世界に見る、キャッチーな専門用語
  5. FSFD

    温室効果ガス排出削減コミットメント、IFRSが会計基準の解釈を示す
PAGE TOP