FSFD

定性的なシナリオ分析のプロセスがわかる海外事例

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ISSBのS2基準「気候関連開示」では、「戦略」に関する開示の要求事項のひとつに、戦略及びビジネスモデルの気候レジリエンスがあります。この気候レジリエンスを評価するにあたっては、シナリオ分析の使用が求められています。

このシナリオ分析は、企業の置かれた状況によっては、必ずしも高度な水準での実施が必要となるわけではありません。定性的な分析を選択することも許容される余地があります。

すると気になるのは、定性的なシナリオ分析をどのように行ったか、というプロセスです。大まかでも手順が理解できたら、実施がより容易になるでしょう。そこで、今回の特別記事では、定性的なシナリオ分析に関するプロセスを開示した海外事例を紹介します。

また、この事例では、複数のシナリオ分析についての気候レジリエンスまで言及されています。「ビジネスモデルや戦略への影響」や「適応又は対応能力」に関する開示事項について具体的なイメージが持てるようになります。ぜひ、サブスクリプション・サービスにログインして、ISSB基準に基づくサステナビリティ開示の準備に役立ててください。

 

寄稿「なぜ、日本企業は会計に気候変動の影響を考慮しないのか」前のページ

経年変化を活かす「見積開示会計基準実践講座」2023年版次のページ

関連記事

  1. FSFD

    初めて取り組む場合のサステナビリティ開示の選び方

    初めてサステナビリティ開示に取り組む場合、何を開示するのが適切かにつ…

  2. FSFD

    ISSBのS2基準が求める「移行計画」の開示ポイント

    低炭素経済への移行計画。これが、気候変動に関する開示で今、ホットな話…

  3. FSFD

    トーンダウンしたかのようなSSBJの審議

    SSBJ基準の審議がトーンダウンした印象を受けました。これは、202…

  4. FSFD

    全産業に広がる改革の波:SASBスタンダード改正の行方を探る

    サステナビリティ関連の基準やフレームワークは、刻々と変化しています。…

  5. FSFD

    16分の1の時間投資でSSBJ基準(案)を理解する

    2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3つのサ…

  6. FSFD

    サイバーセキュリティに関するサステナビリティ開示の留意事項

    無知とは怖いものです。その反対に、いったん知ってしまえば、状況がイメ…

  1. Accounting

    開示事例の分析はボクにお任せあれ
  2. Accounting

    「みつもり」の動詞における「送り仮名」問題
  3. Accounting

    横並び意識が強い会社の、KAMとの付き合い方
  4. FSFD

    気候リスク指標、企業の取り組み姿勢が問われる理由
  5. Accounting

    KAMの2021年2月期の早期適用と2021年3月期の強制適用
PAGE TOP