FSFD

反対票が投じられた企業の「気候会計・監査ハイブリッド評価」対応

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

英国FTSE100銘柄の企業の中には、2021年12月期の株主総会で、財務諸表や監査人の反対に票が投じられたのです。その理由は、企業や監査人が、気候変動の影響を財務諸表の作成や財務諸表監査の実施に考慮していなかったことです。

興味深いのは、その後の対応状況でしょう。そのままの姿勢を貫くのか、それとも、気候変動の影響を会計や監査において考慮するのか。

前回の記事では、2023年に公表された「気候会計・監査ハイブリッド評価」を紹介しました。それに伴って、この企業の2022年12月期に対する評価が公表されているため、その分析結果からどのような対応が図られたのかが理解できます。

そこで、今回の特別記事では、反対票を投じられた企業や監査人が、翌年度の会計や監査における対応について紹介していきます。これによって、何をすれば評価が得られる、また、ここまでしても評価されないというポイントがつかめるでしょう。IASBの気候その他の不確実性プロジェクトが具体的な形になる前に、知っておきたいところです。

 

新セミナー、内部監査へのKAM活用法前のページ

ガイダンスの情報源のSSBJ審議からみた、ISSB基準の構造的な問題次のページ

関連記事

  1. FSFD

    ハイネケン社から学ぶサステナビリティ開示の真髄

    サステナビリティ開示における真の価値は、洗練された指標や表現技法にあ…

  2. FSFD

    TNFD提言とISSB基準との整合性ショートレビュー

    2023年9月18日、ついに、TNFD提言の最終版がリリースされまし…

  3. FSFD

    サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ開示とするなら

    サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ情報として開示する場合、…

  4. FSFD

    SSBJ基準「要件ジャングル」からの脱出法を完全公開したセミナー

    「この資料、開示要件が網羅されていて、本当に助かります」ある受講者…

  5. FSFD

    協議回数192回!グローバル基準を共に作り上げる「共創プロセス」

    2024年12月10日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は、X…

  6. FSFD

    無料で手に入る「サステナビリティ関連情報の作成ワークシート」

    サステナビリティ関連情報を作成するためのワークシートが入手できること…

  1. Accounting

    新型コロナウイルスで注目の有報・記述情報
  2. Accounting

    開示事例の分析はボクにお任せあれ
  3. Accounting

    KAMと違ってCAMはシステマティックに決まる
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.028 四国電力、トーマツ
  5. Accounting

    見積り開示の記載例のニーズ、どこまである?
PAGE TOP