FSFD

SSBJはSASBスタンダードをこう見ている

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

SSBJの審議は、極めて健全ですね。第28回SSBJにおける審議「『サステナビリティ開示基準の適用』の文案」の動画を見ていると、そう思わずにはいられません。

この審議は、前回の特別記事「一体、何がSSBJ基準の『結論の背景』に書き込まれるのか」で、すでに取り上げています。ただし、今回の記事は、別の切り口から紹介していきます。その切り口とは、SSBJの基準設定主体としてのスタンスです。2時間15分49秒の動画から、気になる委員長の発言をいくつかピックアップしてみました。

実は、この内容は、前回の記事で取り上げようと考えていたものでした。しかし、SSBJがこうしたスタンスに立った経緯をしっかりと調べたうえで紹介したかったため、持ち越した次第です。ぜひ、その内容をお確かめください。

 

一体、何がSSBJ基準の「結論の背景」に書き込まれるのか前のページ

「時点」にこだわった後発事象の解説で、新しい四半期開示に備える次のページ

関連記事

  1. FSFD

    「チェックリスト病」から抜け出す処方箋──適用基準の構造を読む力

    2025年3月、日本初となるサステナビリティ開示基準が姿を現しました…

  2. FSFD

    水リスク:日本企業が直面する新たなサステナビリティ課題

    サステナビリティ開示において水リスクの重要性が増しています。しかし、…

  3. FSFD

    アニュアルレポートにおけるSASB報告の海外事例

    財務報告でサステナビリティ開示を行う際に避けて通れないものが、SAS…

  4. FSFD

    事務局の想いが強い、サステナビリティ開示の審議動画

    サステナビリティ開示に関するセミナーで話していることは、「SSBJ(…

  5. FSFD

    語る企業と沈黙の監査人:サステナビリティ開示時代の会計監査の致命的欠陥

    国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)や日本のサステナビリティ基…

  6. FSFD

    気候シナリオ分析の成熟と実践 ― 「始める勇気」が企業の未来を決める

     気候関連のサステナビリティ開示において、シナリオ分析ほど難…

  1. Accounting

    投資家との対話を促すダイアログ・ディスクロージャー
  2. Accounting

    竹村純也のKAMの近道
  3. Accounting

    監査役に届いた、平時の会計不正対応
  4. Accounting

    見積り開示会計基準への対応にお困りなら、検討シートを差し上げます
  5. FSFD

    ISSB基準が変えるGHG排出の過年度報告
PAGE TOP