FSFD

SSBJはSASBスタンダードをこう見ている

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

SSBJの審議は、極めて健全ですね。第28回SSBJにおける審議「『サステナビリティ開示基準の適用』の文案」の動画を見ていると、そう思わずにはいられません。

この審議は、前回の特別記事「一体、何がSSBJ基準の『結論の背景』に書き込まれるのか」で、すでに取り上げています。ただし、今回の記事は、別の切り口から紹介していきます。その切り口とは、SSBJの基準設定主体としてのスタンスです。2時間15分49秒の動画から、気になる委員長の発言をいくつかピックアップしてみました。

実は、この内容は、前回の記事で取り上げようと考えていたものでした。しかし、SSBJがこうしたスタンスに立った経緯をしっかりと調べたうえで紹介したかったため、持ち越した次第です。ぜひ、その内容をお確かめください。

 

一体、何がSSBJ基準の「結論の背景」に書き込まれるのか前のページ

「時点」にこだわった後発事象の解説で、新しい四半期開示に備える次のページ

関連記事

  1. FSFD

    アニュアルレポートにおけるSASB報告の海外事例

    財務報告でサステナビリティ開示を行う際に避けて通れないものが、SAS…

  2. FSFD

    気候優先アプローチの落とし穴? IFRS S1の適用範囲を正しく理解する

    2025年1月、IFRS財団は、ISSB基準に関する教育的資料を2つ…

  3. FSFD

    ISSB基準の解説書 監査法人による本格的な出版競争が始まる

    2024年1月から4月にかけて、3つの大手監査法人が、サステナビリテ…

  4. FSFD

    比較情報の修正が突きつける、サステナビリティ開示の新たな難題

    サステナビリティ報告の重要性が高まる中、国際的な基準の導入が進んでい…

  5. FSFD

    気候監査の静かな革命:数字が語らない監査実務の質的転換

    日本の気候監査は、表面的な統計では捉えきれない本質的な変革を遂げつつ…

  6. FSFD

    実務対応基準の必要性浮上:混乱回避のためのSSBJの対応

    サステナビリティ開示の重要な論点がこれほどまでに詰まっているとは、驚…

  1. Accounting

    投資家サイドの意見はこうだった
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.042 オリンパス、EY新日本
  3. Accounting

    【セミナー情報】「ダイアローグ・ディスクロージャー」実践に向けた対応
  4. Accounting

    その他の記載内容の早期適用と、サステナビリティ保証
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.053 ピジョン、あらた
PAGE TOP