Accounting

A4一枚で不正対応! 内部監査担当者必見のセミナー開催

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

会計不正のリスクに立ち向かう準備はできていますか?

内部監査の最前線に立つご担当者に向けて、「業務プロセスの単純化モデル」を中心に据えた不正対応セミナーを開催します。本セミナーは、会計不正のリスクへの対応をシンプルかつ効果的に行うための具体的な手法を提供することを目的としています。

これまでの不正対応セミナーでは、「フラウド・キャンバス」や「仮説検証アプローチのクイックバージョン」といったツールを用いて多角的に不正対応を解説してきました。しかし、今回は「業務プロセスの単純化モデル」に焦点を絞り込みました。このモデルだけでも十分に不正リスクに対応できるからです。

 

■解析と立案を一気に効率化

従来は口頭での説明が中心だった「業務プロセスの単純化モデル」の活用方法について、今回は新たに作成した詳細なスライドで解説します。また、セミナー後の実践を強力にサポートするために、2つの新しいサポート・ツールを提供します。

  • 不正事例の解析シート

会計不正の調査報告書に基づき、会計不正のリスクに対応するために必要な要素を過不足なく抽出できるツールです。

  • 解析結果に基づく検証手続立案シート

会計不正の調査報告書を解析した結果に基づき、会計不正のリスクの有無を検証する手続を立案できるツールです。

これらのツールは、「業務プロセスの単純化モデル」と同様にA4一枚で完結するため、多額の投資を必要としません。すぐに実践の場で活用できるよう、ツールの記入方法を解説したスライドも用意しました。

 

■体験型ワークショップで磨く不正対応のスキル

セミナーでは、これらのツールの使用方法を解説するだけでなく、参加者が実際に体験できるワークショップの時間も設けます。「業務プロセスの単純化モデル」を用いた不正対応を効果的に実践するスキルを、理論と実践の両面から身につけることができます。

不正対応が重要視される内部監査の現場で、効果的な対策を講じたいとお考えなら、ぜひご参加ください。この機会を逃さず、一枚のシートで会計不正への対応力を劇的に向上させましょう。

電力大手の最新サイバーセキュリティ開示をISSB基準で深掘り前のページ

海外企業に学ぶGHG排出量の測定と開示の技術次のページ

関連記事

  1. Accounting

    会計士協会のKAMトライアルの真の性格

    百聞は一見にしかず。これは、説明を何度も聞くよりも、実際に見たほうが…

  2. Accounting

    KAM強制適用事例、第3号の登場

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  3. Accounting

    「レジェンド問題」が再燃する危機、後発事象をめぐる国際的な懸念

    2024年12月、財務会計の領域では、あまり注目されていないものの、…

  4. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第6話「モデルの構築」

    2025年2月上旬。雨が窓を叩く音が、会議室に静かなリズムを刻んでい…

  5. Accounting

    監査役等の監査報告書におけるKAMへの言及

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  6. Accounting

    未適用の注記から考える、将来の会計や開示

    未適用の会計基準等に関する注記ってやつ、ありますよね。新しい会計基準…

  1. Accounting

    3つの流れで、監査報告書の改正は理解する
  2. Accounting

    資産除去債務と現場での実務の工夫
  3. Accounting

    収益認識対応を進める秘訣
  4. Accounting

    未適用の注記から考える、将来の会計や開示
  5. Accounting

    ワンランク上の決算資料の特徴
PAGE TOP