Accounting

企業価値を守る!最新「見積開示」の秘訣と実務の要点を徹底解説

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

企業が行う見積開示は、投資家や利害関係者にとって重要な財務情報を提供する役割を果たします。しかし、情報を過剰に開示することで、財務リスクが実態よりも過大に見える結果、誤解を招くリスクがあります。

そこで、見積開示の意義を再確認するとともに、適切な開示方法を探るため、2024年11月8日に株式会社プロネクサスの協力のもと、毎年恒例の「会計上の見積り開示」に関するセミナーを収録しました。今年で4回目となるこのセミナーのタイトルは、『2024年最新版「会計上の見積り開示」徹底解説 ~適切な選び方と書き方の秘訣を伝授~』です。

 

見積開示会計基準は、ただ多くの情報を開示することを求めていません。そうではなく、次の3つの要素をすべて満たした項目のみを開示することを要求しています。

  • 乖離幅:見積りと実績との差を示す
  • 現実味:将来の事象が現実化する可能性の高いシナリオ
  • 時間軸:翌年度の財務諸表に与える影響の視点

これらの要素をひとつでも欠いた開示は、財務リスクを不必要に過大評価させる可能性があります。企業価値を保護するためには、見積開示の厳格な要件を満たすことが求められます。

 

2024年3月期の開示調査では、新型コロナウイルス感染症の影響が縮小したことで、「開示なし」と判断された事例が増加しています。これは、会計上の見積りの不確実性が減少したことで、前年度に必要だった見積開示が当年度では不要とされたことを示しています。

このような経年変化を具体例で紹介することで、実務においてどのように開示要件が変化していくかを理解する助けになります。このような透明性は、企業価値の保護にもつながります。

 

今回のセミナーでは、英国のFRC(財務報告評議会)による最新のレビュー結果も紹介することで、企業が直面する課題やその改善プロセスを具体的に解説しました。海外の優良事例から学ぶことで、受講者は自社でどのように見積開示を行うかの指針を得られます。

 

また、2024年3月期の見積開示事例から選定した13の優良事例を紹介するとともに、そのポイントを解説しました。これらの事例はステークホルダーにとって理解しやすい形で情報を提供しているため、受講者が実務に活かせる具体的なヒントを提供しています。

 

会計上の見積り開示は、企業価値を守り、かつ、ステークホルダーとの透明なコミュニケーションを図るための重要な手段です。最新の情報と実践的な解説を提供する3時間のセミナーを通じて、開示の選び方、書き方を見直す機会にしてはいかがでしょうか。

SSBJ気候基準案:報告期間と地球温暖化係数の整合性前のページ

欧州の規制当局が示す「2024年サステナビリティ報告」の重要ポイント次のページ

関連記事

  1. Accounting

    会計士試験の合格体験記が著者人生のルーツ

    思わぬキッカケから、著者人生のルーツに気づきました。先日の2…

  2. Accounting

    『企業会計』でKAM対応ポイントをチェックした

    こんにちは、KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。そんな…

  3. Accounting

    【無料】「有報・記述情報の勉強会」動画の閲覧

    2019年1月31日に、有価証券報告書の記載内容を規定する「企業内容…

  4. Accounting

    年末のオーディオセミナーの聴き方

    今日は、面白い試みをしました。一昨日のブログ記事「過去の論文をグレー…

  5. Accounting

    見積りの仮定で検討すべきは、「合理性」か「適切性」か

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  6. Accounting

    防衛特別法人税で注目!「賃上げ促進税制」のお勧め本

    令和7年の税制改正大綱では、新たに「防衛特別法人税」(仮称)が導入され…

  1. Accounting

    2021年、監査難民の大量発生
  2. Business model

    これが、ウィズ・コロナ時代の在庫管理
  3. Accounting

    間違っているかも、あなたの使う性善説と性悪説
  4. FSFD

    サステナビリティ関連のリスク及び機会の3つの識別プロセス
  5. Accounting

    ASBJにみる、KAMの新しい活用方法
PAGE TOP