ISSBは、IFRS S2基準の修正に向けた議論を本格化させています。
前回の特別記事「ISSB基準の修正議論、グローバルの変化を先取りせよ」で解説したように、2024年11月の会議では、移行支援グループから提示された3つの課題を受けたことから、ISSB基準の修正の要否が検討されました。
そして、2025年1月29日に開催予定の会議では、さらに新たな修正提案が議論される予定です。それは、ファイナンスド・エミッションの産業別開示におけるGICS(世界産業分類基準)の使用義務の見直しです。この提案は、特に企業にとって負担軽減の可能性があるため、重要な論点といえます。
そこで今回の特別記事では、2025年1月のISSB会議資料に基づき、GICSの使用要件に関する議論を解説します。その内容は、次のとおりです。
■163の細分化、8桁のコード:GICSが可能にする産業分析
■GICSコードを活用した気候関連開示
■GICS使用要件を巡る課題:2025年ISSB会議の注目議題
■利害関係者の声に応える修正案:GICS要件改革の必要性を探る
■GICSを活かすか緩和するか?有用な情報の境界線
■法域と企業の選択肢を広げる:GICS修正提案の実現性
■複雑化なき進化:柔軟性と実効性の向上
■今回の3つの重要ポイント
この記事を読むことで、GICSの詳細な仕組みやISSB基準におけるその重要性を理解することができます。また、修正提案の意図を把握することで、将来的な開示対応において優位性を得るための準備が可能です。
この機会にぜひ購読し、限定コンテンツを通じて、より深い知識を身につけてください。あなたのビジネスの未来に直結する情報を常に先取りしましょう。