- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
財務報告の流儀 Vol.049 花王、トーマツ
文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたので…
-
見積り開示会計基準への対応にお困りなら、検討シートを差し上げます
先日、Twitterで、こんなことをつぶやきました。先日、企業さんのサポートで作った、見積り開示基準の検討シートがいい感じに仕上がった気がする。注記作…
-
-
注記を書くまでが、シン収益認識の対応
家に帰るまでが遠足。これは、小学校のときに散々聞いたセリフ。最後まで気を抜いてはいけないことを注意喚起しているものです。このセリフ、収益認識の新基準へ…
-
セミナーや研修で「話し合うのは無駄」と感じるのは、あなたのせいじゃない
先日、こんなツイートを見かけました。セミナーや研修で、グループで話の内容をディスカッションする意味がわからない、と。もしかすると、このように無駄な時間…
-
財務報告の流儀 Vol.048 日本たばこ産業、トーマツ
文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたので…
-
編集者の配慮が詰まった「東京CPAニュース」
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』…
-
2020年12月期のKAM早期適用事例は、一体、何社だったか
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。先日、名刺を交換した方から、「名刺には、『KAMの専門家』って書かないの」と聞かれました。…
-
財務報告の流儀 Vol.047 中外製薬、あずさ
文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたので…
-
会員の活動を活発化させる、日本監査研究学会の取り組み
世間には、協会やオンラインサロンのように、会員が集まって活動している組織がありますよね。企業とは違って、組織の活動によって還元を受けるのが会員である組織が。…