過去の記事一覧

  1. Accounting

    新型コロナウイルスの開示が有報レビュー対象に

    金融庁サンも動き出しましたね。昨日の2020年5月21日、新型コロナウイルスに関する情報開示について、見解を発しました。具体的には、「新型コロナウイルス感染症…

  2. Business model

    センス不要でキャッチコピーを作る方法

    キャッチコピーを作った経験はあるでしょうか。広告で用いられる、興味を引く言葉やフレーズのこと。TVコマーシャルで、世界観や売りを一言で表現したもの。広…

  3. Career

    なぜ、初めての動画編集が2時間で仕上げられたか

    昔、磨いたスキルが、その後に役立つことがありますよね。そのときには、ただ夢中になっていただけなのに、ある程度極めたことから、違う場面でも活用できたってことが。…

  4. Business model

    ボクが3つの表紙デザインから1つを選んだ理由

    あなたは、何かを買ったり選んだりするときの基準は、感情? それとも、ロジック? これは、ビジネスモデルの要素でいう「チャネル」の問題。顧客にどうリーチ…

  5. Business model

    ビジネスモデルの根幹を成すのは顧客の特定

    学び続けることで、新たな気づきが得られますね。先日も、それを痛感する出来事がありました。といっても、大層なことではありません。読書。本を読んでのことです。…

  6. Career

    違いを楽しめる大人、楽しめないお子ちゃま

    ボクの今の楽しみ。それは、ドラマ『東京ラブストーリー』を観ること。しかも、Netflixで現代版となってリメイクされている方。元号にちなんで、「令和版」と呼ば…

  7. Business model

    新型コロナで痛感する、ビジネスで最も大切なこと

    ビジネスの基本は、リスト。顧客リストであったり、見込客リストであったりと、連絡が取れる数が多いことが大事。ビジネスモデルの要素のひとつである「キーリソース」に…

  8. Accounting

    新型コロナウイルス関連の後発事象セミナーの内容

     今日の2020年5月15日、例のセミナーを収録してきました。そう、5月22日(金)から視聴が可能となるWebセミナー「新型コロナウイルスの影響による 後発事象…

  9. Accounting

    セミナーの予告編をYouTubeにアップしました

     昨日、勉強会を開催しましたよ。テーマは、「コロナ後発」。新型コロナウイルスを受けて後発事象はどうあるべきかを発表しました。 というのも、ブログ「【WE…

  10. Accounting

    【WEBセミナー】後発事象を軸とした財務報告の検討

    新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、後発事象の注記をどのように記載すべきかについて悩まれていたり、検討されていたりしているかもしれません。実際、そのような…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. Accounting

    【無料】「有報・記述情報の勉強会」動画の閲覧
  2. Accounting

    ASBJにみる、KAMの新しい活用方法
  3. Accounting

    未適用の注記から考える、将来の会計や開示
  4. FSFD

    見逃せない!サステナビリティ情報開示の4ステップとは
  5. FSFD

    移行計画の大量のガイダンスについて全体像をつかむ
PAGE TOP