- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ビジネスにおける「久しぶりの親戚のオジサン状態」
手の平の孫悟空状態――これは、DREAMS COME TRUEの13枚目のシングル曲『go for it!』にある歌詞。ビジネスに当てはめるなら、「久しぶりの…
-
ゴルゴ13のAI眼鏡で英文を攻略したい
今年、花火はご覧になられましたか。あいにく、ボクはまだ直接は見ていません。見たのは、テレビで放映された花火大会の様子だけ。 最近では、ドローンを飛ばし…
-
相手を尊重しなければ、コミュニケーションは無理
最近、2つのコミュニケーションの場に遭遇しました。その2つがあまりにもかけ離れていることが、客観的にみて興味深く感じています。ここから、コミュニケーションで大…
-
ダン・ケネディから学んだツーステップ・マーケティング
マーケティング業界で、世界中に激震が走りました。あのダン・ケネディがこの世を去ったとのこと。屁理屈なしという意味の「NO.B.S」シリーズの書籍も多数ある、世…
-
『超魔術の裏技術』からセミナー構成を学ぶ
せっかく、セミナーや研修の講師を務めても、参加者が何も学んでいない。あなたに講師経験があるのなら、一度は、そう悩んだことがあるかもしれません。 セミナ…
-
働き方改革で今のキャリアに必要なもの
働き方改革。これについては、肯定派と否定派に分かれます。その是非は置いておいて、キャリアの観点から気になるのは、成長の機会をなくす懸念。 働き方改革に…
-
AIなのに手作業が必要となるのは、なぜ?
AIなのに、手作業が必要。そんな話を聞いて「そうそう、そのとおり」と頷いた人は、人工知能をはじめとしたテクノロジー事情に詳しい方。 AIすなわち人工知…
-
『プロが知るべき 仮想通貨の真実』からネーミングの大切さを学ぶ
会計の世界で、今となっては誰も反応しなくなったものがあります。覚えていらっしゃるでしょうか。それが適用された当時の2011年3月期には、会計の大事な概念が変わ…
-
コミュニケーションに「効率」はいらない
SNSを使いこなす企業と、使いこなせない企業。その違いは、明らか。その担当者がコミュニケーションすることに、マメかどうか。手間をかけることを惜しまないことが大…
-
『100日ファン化計画』から顧客との関係性を学ぶ
ビジネスパーソンの中には、顧客をつかむことだけに必至な人がいます。新規顧客の獲得だけがビジネスだと思いこんでいる人。営業に走り回ることが、社内で最も価値のある…