セミナー

  1. FSFD

    SSBJ基準「要件ジャングル」からの脱出法を完全公開したセミナー

    「この資料、開示要件が網羅されていて、本当に助かります」ある受講者のひとことが、すべてを物語っていましたね。これは、2025年5月30日開催のセミナー「【新…

  2. Accounting

    会計不正の“兆候”では遅すぎる。だからこそ、平時から狙うべき一点とは?

     「この不正事例、うちでも起こり得るだろうか?」調査報告書を読みながら、そんな思いが脳裏をかすめた経験があるかもしれません。しかし、その問いこ…

  3. Accounting

    見えない会計不正を構造であぶり出す——2024年最新事例で学ぶリスク対応

    「不正を起こさないように」と求められても、現場では「何を、どう見ればいいのか」がわからない。これは、経理や内部監査などの実務に携わる人々の間で、根強く…

  4. FSFD

    確定SSBJ基準を徹底解説する先駆的セミナーを開催します

    ■企業価値向上の鍵となる新基準を、いち早く理解する2025年3月、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)から、日本のビジネス環境に大きな変革をもたらす…

  5. Accounting

    情報の流れを操作される前に!会計不正リスクの発生メカニズムを体系的に学べるセミナー

    2025年3月6日、株式会社プロネクサスにおいて「兆候がない平時から差がつく!棚卸資産不正の予防と発見セミナー~ 2024年最新の不正事例と効果的なアプローチを…

  6. Accounting

    2024年の最新事例を深掘りした「会計不正リスク対応セミナー」開催

    一昨日の2025年2月13日、「内部監査部門必見!実務で使える『会計不正リスク対応セミナー』」を開催しました。本セミナーでは、私が開発した「業務プロセスの単純…

  7. FSFD

    最新のSSBJ・ISSB基準動向を限定配信で確実にキャッチアップ

    企業のサステナビリティ開示は、単なる基準への適合ではなく、広範かつ戦略的なアプローチが求められます。特に多様なステークホルダーとの対話を通じて開示内容を進化させ…

  8. Accounting

    内部監査担当者が辿り着いた「会計不正リスク対応セミナー」物語

    私は、朝のオフィスがいちばん好きだ。誰もいないフロアに早めに入り、カーテン越しに淡い光を感じながら、コーヒーを入れてデスクに座る。38歳という年齢を迎えてから…

  9. FSFD

    SSBJ基準の「二重アプローチ」と今後の対応策

    サステナビリティ基準委員会(SSBJ)の審議は、3つのサステナビリティ開示基準を文案修正する段階に入っています。これは、大きな論点が一通り整理されたことを意味…

  10. Accounting

    リースの罠

    残業時間を告げる時計の針は、またしても深夜を指していた。入社して5年目の田中真理子は、オフィスの薄暗い照明の下でため息をつきながら、山積みの契約書と向き合って…

  1. Accounting

    会計士試験の合格体験記が著者人生のルーツ
  2. Accounting

    収益認識の消費税はおそろしく大変
  3. Accounting

    伝わる書き方レボリューション
  4. Accounting

    なんと、会計人の31名のひとりに選出されました
  5. FSFD

    「指標及び目標」開示の構造コンパス<気候基準版>
PAGE TOP