- ホーム
- セミナー
セミナー
-
見えない会計不正を構造であぶり出す——2024年最新事例で学ぶリスク対応
「不正を起こさないように」と求められても、現場では「何を、どう見ればいいのか」がわからない。これは、経理や内部監査などの実務に携わる人々の間で、根強く…
-
確定SSBJ基準を徹底解説する先駆的セミナーを開催します
■企業価値向上の鍵となる新基準を、いち早く理解する2025年3月、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)から、日本のビジネス環境に大きな変革をもたらす…
-
情報の流れを操作される前に!会計不正リスクの発生メカニズムを体系的に学べるセミナー
2025年3月6日、株式会社プロネクサスにおいて「兆候がない平時から差がつく!棚卸資産不正の予防と発見セミナー~ 2024年最新の不正事例と効果的なアプローチを…
-
2024年の最新事例を深掘りした「会計不正リスク対応セミナー」開催
一昨日の2025年2月13日、「内部監査部門必見!実務で使える『会計不正リスク対応セミナー』」を開催しました。本セミナーでは、私が開発した「業務プロセスの単純…
-
最新のSSBJ・ISSB基準動向を限定配信で確実にキャッチアップ
企業のサステナビリティ開示は、単なる基準への適合ではなく、広範かつ戦略的なアプローチが求められます。特に多様なステークホルダーとの対話を通じて開示内容を進化させ…
-
内部監査担当者が辿り着いた「会計不正リスク対応セミナー」物語
私は、朝のオフィスがいちばん好きだ。誰もいないフロアに早めに入り、カーテン越しに淡い光を感じながら、コーヒーを入れてデスクに座る。38歳という年齢を迎えてから…
-
SSBJ基準の「二重アプローチ」と今後の対応策
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)の審議は、3つのサステナビリティ開示基準を文案修正する段階に入っています。これは、大きな論点が一通り整理されたことを意味…
-
-
「レジェンド問題」が再燃する危機、後発事象をめぐる国際的な懸念
2024年12月、財務会計の領域では、あまり注目されていないものの、実務面で影響を及ぼし始めているテーマとして「後発事象」があります。リース会計基準のような派…
-
書籍不足の今、あなたの味方はこの6冊!新リース基準対応への最速ルート
企業会計基準委員会(ASBJ)による新リース会計基準が、2027年4月1日以後に開始する年度の期首から適用されます。特に不動産賃貸借契約が多い企業では、財務諸表…