ワイン

  1. Career

    テクノロジーがあれば、言葉の壁は乗り越えられる

    それにしても、テクノロジーは進んでいますね。それを実感する機会がありました。昨日の2023年3月11日の夜、都内のワインバーで開催されたメーカーズディ…

  2. Business model

    ネーミングは略語も意識すると社会現象になる

     ビジネスで大事な要素のひとつに、ネーミングがあります。あなたのビジネスのネーミングが、仕事や生活の中に溶け込むほどに使われるなら、それは大ヒットの証し。…

  3. Career

    『一流になりたければ、その「色」を変えなさい。』から学ぶ

    リーデルのグラスに注がれた赤ワイン。どこまでも深く、濃い赤。時間を忘れて見入ってしまうような魅力的な色。これを「ワインレッド」という言葉で表現していたとしても…

  4. Business model

    ワインで気づかされた家族経営の強さ

    今日は、お誘いを受けて、ワインの会に参加。これは、イタリアのワインを専門とした輸入会社が企画しているイベント。飲食店とコラボして、ワインと食事の組み合わせを提…

  5. Career

    開きたくなってきたワークショップ・セミナー

    この雰囲気、いいなあ~。「これ、どこで味わったけ?」と考えていたら、休日に参加していたワークショップ型のセミナーでした。今日のお昼、セミナーではなく、ランチ…

  1. Accounting

    「みつもり」の動詞における「送り仮名」問題
  2. Accounting

    セミナー「見積開示会計基準実践講座」を収録してきました
  3. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第4章を語る
  4. Accounting

    KAMと違ってCAMはシステマティックに決まる
  5. FSFD

    気候関連の報酬は開示できるものなのか
PAGE TOP