- ホーム
- 会計不正
会計不正
-
見えない会計不正を構造であぶり出す——2024年最新事例で学ぶリスク対応
「不正を起こさないように」と求められても、現場では「何を、どう見ればいいのか」がわからない。これは、経理や内部監査などの実務に携わる人々の間で、根強く…
-
情報の流れを操作される前に!会計不正リスクの発生メカニズムを体系的に学べるセミナー
2025年3月6日、株式会社プロネクサスにおいて「兆候がない平時から差がつく!棚卸資産不正の予防と発見セミナー~ 2024年最新の不正事例と効果的なアプローチを…
-
会計不正リスクに立ち向かう!最新事例と独自ツールで学ぶ実践的対応策
近年、企業における会計不正リスクへの関心が急速に高まっています。私自身、今年だけで4回目の「会計不正対応セミナー」を開催するという事実が、その証拠です。また、…
-
「会計不正対応セミナー」で新たな実践ツールを導入
2024年8月23日、一般社団法人企業研究会主催の「内部監査人が知っておきたい 会計不正対応アプローチ」セミナーを開催しました。このセミナーでは、これまでにな…
-
嬉しかった、セミナー『A4一枚でまとめる会計不正の調査報告書』のアンケート
会場参加の研修やセミナーを開催する際には、アンケートの結果を共有していただけることがありますね。2024年2月16日に公益社団法人日本監査役協会の九州…
-
高まる不正リスクに対応するなら、このセミナー
今日の2023年3月2日は、先週に引き続き、会計不正の対応をテーマにしたセミナーの講師を務めてきました。今回は、株式会社プロネクサスさんが主催のセミナー「棚卸…
-
たとえ不器用と呼ばれても、ボクがセミナー資料を更新する理由
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。ボクがKAM(監査上の主要な検討事項)を探究している理由は、財務報告の充実に役立てるため。…
-
新型コロナウイルスで会計不正に要注意
本日の2020年3月19日、プロネクサスさん主催のセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」で講師を務めてきました。新型コロナウイルス感染症への対策として、…
-
在宅勤務の内部監査や経理の方に、このオンライン講座
企業の中で、不正対応を行っている部署や人たちがいます。内部監査室はもちろんのこと、子会社を管理している部署なども対応している企業もあります。 不正対…
-
セミナー講師が花粉症に立ち向うとき
今日は、セミナー講師を務めてきました。少し前のブログ記事「【セミナー】棚卸資産の不正事例分析と平時対応」で紹介したもの。おかげさまで、2時間30分があっという…