- ホーム
- 過去の記事一覧
監査上の主要な検討事項
-
寄稿「統合報告の保証業務における『主要な検討事項』の有用性」
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2022年3月期は、監査報告書にKAM(監査上の主要な検討事項)の報告が強制適用となって2…
-
見積りの仮定で検討すべきは、「合理性」か「適切性」か
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2022年3月期のKAM(監査上の主要な検討事項)について、前年度からの記載の変化について…
-
現る、KAMのフリーライダー
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。いやいや、「KAMのフリーライダー」なる事例が登場していますね。この言葉は、ボクの造語。監…
-
2022年3月期ですでに登場している「時の経過によるKAMの変化」
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2022年3月期のKAM(監査上の主要な検討事項)をウォッチしている中で、嬉しくなる事例が…
-
誰にも見せられない、KAMの手元メモ
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。早期適用組みを除けば、2022年3月期がKAM(監査上の主要な検討事項)の適用2年目の年度…
-
KAM、KAM、エブリディ
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリストの竹村純也です。2022年3月期は、KAM(監査上の主要な検討事項)の強制適用の2年。適用2年目のKAMを…
-
果たして、KAMは注記がないから書けないのか
「企業が注記を充実してくれないから、KAMが書きにくい・・・」そんな話が、会計士サイドから発言されました。それは、今日の2022年3月31日に開催され…
-
KAMの適用2年目に、ますます問われるもの
日本では、KAM(監査上の主要な検討事項)が適用されて2年目を迎えるのが、2022年3月期の決算。最近3ヶ月の間に、KAMに関する資料が続々とリリースされてい…
-
KAMやメタバースが飛び出す不正対応セミナー
不正対応に、KAM(監査上の主要な検討事項)の事例やメタバースの話が飛び出す。先日、そんなセミナーを収録してきました。一体、どんなセミナーだと想像するでしょう…
-
KAMでピンと来ない、あの論点
KAM(監査上の主要な検討事項)について、いろいろと研究や分析をしている中で、唯一、ピンと来ない論点があります。その論点が言及されるたびに、「一体、どういうも…



