見積り

  1. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第5章を語る

    2022年7月に、『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセス』がリリースされます。 減損といっても、減損会計基準の解説では終わりません。減損…

  2. Accounting

    見積りの仮定で検討すべきは、「合理性」か「適切性」か

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2022年3月期のKAM(監査上の主要な検討事項)について、前年度からの記載の変化について…

  3. Accounting

    新型コロナウイルスの開示が有報レビュー対象に

    金融庁サンも動き出しましたね。昨日の2020年5月21日、新型コロナウイルスに関する情報開示について、見解を発しました。具体的には、「新型コロナウイルス感染症…

  4. Accounting

    外堀が埋められたKAM対応

    大変です。ニュースです。 先週の金曜日の11月2日、金融庁から開示府令の改正案がリリースされました。 これ、財務諸表の作成者にとって、KAM(…

  1. FSFD

    気候関連の報酬は開示できるものなのか
  2. Accounting

    2度目の緊急事態宣言で、後発事象の対応はどうすべきか
  3. FSFD

    サステナビリティ開示基準、英国が示した制度設計の「大人の知恵」
  4. Accounting

    『流れとかたち』でコンストラクタル法則を学ぶ
  5. FSFD

    ISSBのスコープ3カテゴリー15修正案が投げかける本質的な問い
PAGE TOP