AIが敵わないもの。例えば、内視鏡検査の画像。AIに1万枚以上の胃がんの画像を覚えさせると、がんを自動的に判断できるようになっています。しかし、そんなAIにも無理なことがあります。
それは、積み重ねによる信用。昨日もブログ記事「やり抜くために必要なひとつのこと」で、毎日の積み重ねの重要性を話しました。その続きでいえば、積み重ねてきたことが信頼になるのです。
長年、事業活動を続けてきた企業を考えてみると、わかりやすい。例えば創立20年なら、20年もの間、顧客に支持されてきた証。これ以上に信用を証明するものはない。
先日の神田昌典サンの講演会でも、こうした信用はAIで生み出すことはできないこと、この積み重ねはお金では買えないことをお話しされていました。確かに、AIやお金では、長年積み重ねてきた結果の信用は手にすることはできない。
そういう意味では、SNSで長く情報発信している事実は、大きな意味があります。その時間はお金では買えず、また、その情報発信で得られた信用はAIでも作れない。その長さは、その人の信頼を測るひとつのバロメーター。
もちろん、ただ長ければいいってもんじゃない。ほとんど発信していない状態なら、積み重ねが小さい。情報発信をしている時間の長さが大事になってきます。
だからといって、意味のない発信を積み重ねても、信用は築けない。芸能人のように関心が集まっている人でなければ、何を食べたかの投稿ばかりじゃ信用につながらないのは明らか。意図をもったコンテンツを発信していく必要があります。
このように、SNSで長い間、然るべきコンテンツを発信し続けているなら、AIも敵わない信用が築けるのです。評価経済に向かっていく中で、この信用は強い。
そんな文脈で言えば、SNSでアホな動画を投稿するなんて、愚の骨頂。倫理観や法令に違反するような動画をアップしたことが、ニュースになることがあります。今の時代、すぐに誰かが特定されてしまいます。
新しくアカウントを作ったとしても、そこまでに積み重ねてきたものがなくなってしまう。その積み重ねから意図をもってシフトするのならいざ知らず、炎上から避けるためにアカウントを作り直すなら、それはこれまで築いてきた信用をリセットするのと同じ。つまりは、信用ゼロの状態となるのです。これでは評価経済の中で生きていくのは大変。
今後、ブロックチェーンのような技術が進むと、その人そのものの履歴を追うことができるようになるでしょう。何歳のときに何を話し、何歳のときに何をしてきたか。国民総背番号のようなものに紐付ければ、これまでの積み重ねが容易に検索できるようになります。そんな時代が、すぐそこまで来ています。
そうなると、SNSのアカウントのように、別アカウントを作ってリセットすることはできない。誰かに迷惑をかけたことや道に外れたことをすると、その履歴が永遠に刻み込まれるのです。評価を下げたことをなかったことにはできないのです。
一方で、誰かの役に立つことをしてきた人や、誰にも迷惑をかけずにきた人は、今まで以上に報われる時代。積み重ねが記録されているため、信用が得やすいし、また、検索もされやすい。これは、活動のチャンスが増えるということ。
だから、高みを目指すボクらにとっては、日々の積み重ねがやはり大事。SNSでの情報発信がわかりやすい例であるものの、それに限らない。活動の積み重ねでも、その経験の長さが信用になるから、問題ない。
あなたは今日、何を積み重ねますか。