Career

キャリアに悩むなら、これをしろ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 キャリアで悩んでいるなら、人に話を聞いてもらった方がいい。

 先日、職業選択で悩んでいる男性がいました。知人の紹介で初めて会った方。これまでの仕事の経歴を伺う中で、若い頃に夢中になっていた趣味の話になりました。なんでも、ある分野の小説を書いていたそうで、受賞経験もあり。

 文字を読むことも書くことも、まったく気にならない。これは、ひとつの才能。文字を読むことが苦手な人もいれば、文章を書くことが嫌いな人は沢山います。しかし、彼は、それが平気。

 本人も、それが才能だとは気づいています。しかし、プロのレベルじゃないと、諦めているのです。だからといって、その才能に蓋をするのは、あまりにもモッタイナイ。そこで、思わず、こう叫んじゃいました。

「今の職歴を題材にして、小説を書けばいいじゃない!」

 ご本人も、そんな選択肢は考えたこともなかったようで、かなり驚いています。あくまでも趣味に留めるものだと思いこんでいたため、その指摘に目を白黒させています。

 ただ、「今のレベルじゃ生活していけない」と即答が。この発想、キャリアで悩んでいる人にありがち。ゼロか100か、両極で考えてしまうのです。例えば、すぐに会社を辞めてしまうとか、いきなり100万部のベストセラーを書くとか。

 何も、そこまで大幅に環境を変えることが必ずしも必要ではない。小説なら、まずは短編を書いてSNSで発信して感触を探ってみる方法があります。池井戸潤サンのような大ベストセラーを出している作家に、今すぐ競争を挑む必要はないのです。

 同じように、もしセミナー講師をしたいなら、最初から何十人、何百人を集めた状況を想定しなくてもいい。3人でも集まるなら、どんどんと開催して実績を積むことが大事。その中で磨かれていくものがあります。ノウハウもコンテンツも溜まっていきます。すると、もっと幅が広がります。

 このように、小さく少しずつ始めていく選択肢だってあるのです。これ、意外と忘れがちな点。だから、好きなことと得意なこととを組み合わせて、とにかく動き出すべし。

 動き出すことが何かにまだ気づけていないなら、誰かに話を聞いてもらうと良い。そのように冒頭でお話ししました。とはいっても、話を聞いてくれるなら誰でも良いってワケでもない。そうですね、例えば、次の3つを兼ね備えた人はいかがでしょうか。

 1つ目は、会話の中から、あなたのリソースが何かを引き出してくれること。これができなきゃ、単なる世間話で終わってしまいます。いわゆる才能を見出してくれる人が良い。

 2つ目は、そのリソースを別のリソースや活動と組み合わせてくれること。複数のものをミックスすることで、他の誰でもない、あなたの独自性が発揮できるから。単発勝負だと競合が大勢いるところ、ありえない組み合わせによってエッジが効いてきます。

 3つ目は、その何かを始めることを後押しできる話し方ができること。最初の一歩を踏み出せるようになれるから。スタートを切らなければ、何も始まらない。昨日までと同じことをしていて、昨日までと違う成果を期待するほうが変。そんな新しいチャレンジをするために、そっと背中を押してくれると、スタートダッシュが切れます。

 で、そのキャリアに悩んでいる彼と、知人と、ボクとで、新しいジャンルでの小説のネタで盛り上がります。お酒も入っていたためか、5本くらいのネタが出来上がります。ここまで来れば、あとは書くだけ。

 最近、「成功」の反対語は何かと聞いたことがあります。それは、「失敗」でも「挫折」でもありません。「成功」の反対語は、「未完」。成功に至っていないだけ。まだ終わってはいないのです。

 彼が書き出すなら、それは、これから成功していくことを意味します。もし、あなたもキャリアに悩んでいるなら、まだ何も終わっていないことに気づいてください。そう、未完なのですから。

詠み人知らずのポエム前のページ

理不尽な上司には「法廷で会おう」次のページ

関連記事

  1. Career

    スライド作りの加速の仕方

    もし、セミナー資料を作るときに、いきなりパワーポイントを触りだしている…

  2. Career

    セミナーでは全体構成を示しなさい

    え~、みなさんはご存知でしょうか。刑事モノのドラマに、2つのパターン…

  3. Career

    セミナー資料は、こう生まれ変わらせる

    ワタクシ、生まれ変わりました。といっても、Powerpointのスラ…

  4. Career

    その出来事に意味を与えるのは、あなた自身

    ブレーキランプを5回点滅させるのは、「ア・イ・シ・テ・ル」(愛してる…

  5. Career

    色仕掛けのセミナー資料

     今日の仕事帰りは、雨にあたりました。雨が降るような天気予報ではなか…

  6. Career

    2週間で5つのオンライン会議ツールを使ってみた

    2020年4月7日に政府が緊急事態宣言を発出してから、2週間が経過し…

  1. Accounting

    M&Aの世界に見る、キャッチーな専門用語
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.018 トヨタ自動車、PwCあらた
  3. Accounting

    2度目のKAMの第2号
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.046 ファイバーゲート、あずさ
  5. Accounting

    もう、制度会計に気候変動は関係ないとは言わせないセミナー
PAGE TOP