Career

まったくの備忘録 2019/2/25

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 今日は、ボクの備忘録としての投稿のため、曖昧に書いている点にご了承ください。

 まいった。ここ数日、「もしかして、そうなのかも」とうっすら思い始めていたことがありました。ただ、それに真正面に向き合うと、今までの考え方が崩れ落ちていきそうな感じもしていたため、あまり直視しないようにしていたところもあります。

 その考え方とは、本業の会計や監査とは別のもの。だから、そちら方面の方々はご安心ください。

 しかし、今日、そのことを言語化されて突きつけられてしまいました。責任や覚悟を問われた感覚に陥ったのです。やっぱり、そうだったんだと。

 ちょうど、一昨日にお話しがあった件も、どうしたものか。テストマーケティングという整理をするのか、あるいは、大きく見直すのか。いずれにしても、判断しなくてはいけない状態。

 ただ、救いなのは、最もメインとするところにブレがないこと。そこが変わらないのは確か。ここから一歩ずつ進んでいくしかない。大事なのは、ここに辿り着いたこと。きっと、いいタイミングだったんだろう。

プレゼンで大事なのは感情か論理か前のページ

プレゼン資料で別アプローチする方法次のページ

関連記事

  1. Career

    セミナー資料は、こう生まれ変わらせる

    ワタクシ、生まれ変わりました。といっても、Powerpointのスラ…

  2. Career

    ファシリテーター、危機一髪

    いや〜、危ない、危ない。ファシリテーターの道を踏み外すところでした。…

  3. Career

    やり抜くための必勝パターン

    早起き。意識して、朝、早く目覚めるように努めることはありますか。…

  4. Career

    『一流になりたければ、その「色」を変えなさい。』から学ぶ

    リーデルのグラスに注がれた赤ワイン。どこまでも深く、濃い赤。時間を忘…

  5. Career

    ダンス部の公演をプロデュースしたら

    今はあるけど、ボクの高校時代にはなかった部活。それは、ダンス部。家具…

  6. Career

    ボクらがビジネスで学び続ける理由

    コロナ騒動が起きる前のこと。男女の知人と飲みに行きました。この二人、…

  1. FSFD

    ハイネケン社から学ぶサステナビリティ開示の真髄
  2. Accounting

    記述情報の「充実」の捉え方、間違っていませんか
  3. FSFD

    企業買収がサステナビリティ開示に及ぼす影響
  4. Career

    ガバナンス・コードを学ぶなら、ドラマ「梨泰院クラス」
  5. Business model

    イノベーティブもユニコーンも注目すべきは気候変動銘柄
PAGE TOP