Career

まったくの備忘録 2019/2/25

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 今日は、ボクの備忘録としての投稿のため、曖昧に書いている点にご了承ください。

 まいった。ここ数日、「もしかして、そうなのかも」とうっすら思い始めていたことがありました。ただ、それに真正面に向き合うと、今までの考え方が崩れ落ちていきそうな感じもしていたため、あまり直視しないようにしていたところもあります。

 その考え方とは、本業の会計や監査とは別のもの。だから、そちら方面の方々はご安心ください。

 しかし、今日、そのことを言語化されて突きつけられてしまいました。責任や覚悟を問われた感覚に陥ったのです。やっぱり、そうだったんだと。

 ちょうど、一昨日にお話しがあった件も、どうしたものか。テストマーケティングという整理をするのか、あるいは、大きく見直すのか。いずれにしても、判断しなくてはいけない状態。

 ただ、救いなのは、最もメインとするところにブレがないこと。そこが変わらないのは確か。ここから一歩ずつ進んでいくしかない。大事なのは、ここに辿り着いたこと。きっと、いいタイミングだったんだろう。

プレゼンで大事なのは感情か論理か前のページ

プレゼン資料で別アプローチする方法次のページ

関連記事

  1. Career

    議論を深めて、アイデアを出す質問の仕方

    アイデアが出てくるとき。そのひとつの局面は、具体論を話しているとき。…

  2. Career

    『「引用」ガイド』で参考文献の書き方を学ぶ

    世に引用の本が出るなり。そんなサザンオールスターズのアルバムのタイト…

  3. Career

    こんな読書会は、いやだ

     誰かに考え方を押し付けられたいですか。こんな問いかけに、「イエス」…

  4. Career

    『ラインズ』から人生の曲線を学ぶ

     もしも、何か辛く感じている状況に遭遇したなら。そのときには、ライン…

  5. Career

    執筆スタイルに大きな影響を与えたゼミの先生の言葉

    今日は、大学のゼミのOB・OG会に出かけてきました。ゼミの先生が定年…

  6. Career

    マインドマップで学会レポート

     電子書籍って、寂しい。そう感じる体験をしました。 というのも…

  1. Accounting

    表現へのこだわりとKAMセミナーの核心
  2. Accounting

    企業がKAM対応で検討すべき事項、いくつ挙げられますか
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.032 三井住友トラスト・ホールディングス、あずさ
  4. Accounting

    固定観念を捨てるために着目したい観点
  5. Accounting

    なんと、会計人の31名のひとりに選出されました
PAGE TOP