Accounting

KAMとCAMとでは、何にフォーカスするかが違う

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

言葉が違うものは、内容も違う。反対に、内容が違うからこそ、それを表す言葉を変えていると言っていい。そう、KAM(カム)とCAM(キャム)も。

 これから、これまで定型文であった監査報告書に、監査人がフリーハンドで監査に固有の情報を記載することになります。イギリスをはじめとして国際監査基準に従っている国や地域では、KAM(Key Audit Matters)と言います。日本では、「監査上の主要な検討事項」と名付けられていますね。

 一方、アメリカでも、定型文であった監査報告書に、監査人による非定型の文章が記載されるようになります。その名も、CAM(Critical Audit Matters)。これ、実はKAMと完全一致するものではないんです。

 おいおい、昨日のブログ「アメリカのCAMがイギリスのKAMと違うところ」で、CAMとKAMが示す内容が基本的には同じだから、同じ名前にしてほしいと話したばかりだろ、って。はい、確かに、そう話しましたね。

 でも、気をつけたいのが、「基本的に同じ」というところ。いや、正確には、そう話しておいて良かった、という冷や汗モノでした。

 実は、アメリカで、これらは違うと説明した文書がリリースされています。それは、PCAOB(公開会社会計監視委員会)による2019年7月の文書。”AUDIT COMMITTEE RESOURCE : Critical Audit Matters”と” INVESTOR RESOURCE : Critical Audit Matters”の2つ。

 そのどちらにも、CAMとKAMの違いに関するFAQが掲載されています。その中で、CAMとKAMは、基本的な要件が異なるとハッキリと伝えています。その違いは、何にフォーカスするか。

 KAMが監査の実施過程において最も重要な事項にフォーカスします。一方、CAMは、財務諸表で重要な勘定や開示に関連する、特に困難な、主観的な又は複雑な監査人の判断を含む事項にフォーカスします。こう説明されているのです。

 確かに、KAMは監査のプロセスを記載することが明確に謳われています。たまに、リスクを書くものだと勘違いしている人もいますが、監査プロセスを書くと監査基準に明確に示されています。

 しかし、アメリカのCAMは、監査のプロセスではなく、監査人の判断を扱うといいます。監査の資源を多く投入したものはKAMになることはあっても、そこに監査人の特段の判断を要しないのならCAMにはならない。

 これって、CAMのほうがKAMよりも小さな概念のように移ります。そう考えると、アメリカの2019年6月決算会社のCAMの平均個数がKAMよりも少なかったのも納得が行きます。

 実際、イギリスのKAM事例を見ていると、某アカウンティング・ファームは、どのチームも”Low risk, High value”との理由によるKAMを記載しています。最初に見たときには「なんじゃ、こりゃ」と感じたものですが、監査のプロセスを記載する趣旨には適っています。

 ところが、このタイプのKAMは、アメリカの監査ではCAMにはなりえないのでしょうね。特に困難な、主観的な又は複雑な監査人の判断にフォーカスするのがCAMですから。

 果たして、こんな違いを、財務諸表の利用者は区別して読み解くことができるのでしょうか。単純にイギリスや日本のKAMと、アメリカのCAMとを比較して、「こっちは数が多い」「あっちは判断を含まないものまで挙げている」と混乱しそうな気もします。

 もちろん、用語が違うのだから、別のものを監査報告書に記載しているのは間違いない。しかし、その違いがあまりにもわかりにくい。監査を理解してもらうためにKAMやCAMを導入しているのに、これじゃ、かえって理解を阻害する面もあるのでは。

 将来的には、どちらかに収斂していく可能性も考えられます。現時点でKAMは数が多いとの批判があるため、CAMの方向に向いていくのかも。まあ、こんな違いは、それぞれが置かれた環境が原因と考えられるため、そもそも統一することが無理なのかも。

 いずれにせよ、KAMとCAMの行方に目が離せませんよ。

P.S.

日本におけるKAM早期適用事例の分析について、当ブログでは「財務報告の流儀」というシリーズ投稿で解説しています。ただ、ワンコインの有料コンテンツとして提供しているため、「お試し版」をこちらで用意しています。

P.P.S.

2020年3月期に早期適用されたKAMについて分析した結果は、拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説』にてご覧いただけます。まずは、こちらの紹介ページをご確認ください。

アメリカのCAMがイギリスのKAMと違うところ前のページ

KAMと違ってCAMはシステマティックに決まる次のページ

関連記事

  1. Accounting

    現る、KAMのフリーライダー

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  2. Accounting

    新型コロナウイルスと上場廃止とKAM

    本日の2020年3月18日、会計や監査の業界にインパクトを与えるニュ…

  3. Accounting

    2022年度だからこそのKAMセミナー

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  4. Accounting

    投資家サイドの意見はこうだった

    最近、このブログでは、有報の話が続いています。前半の部分の記述に経営…

  5. Accounting

    アニュアルレポートの探し方のトリセツ

    あなたは作ったことがあるでしょうか、トリセツ。そう、取扱説明書です。…

  6. Accounting

    孤独な経営者には会計士を

    経営者は、孤独。よく言われるフレーズです。会社で一番責任を負っている…

  1. Accounting

    未適用の注記から考える、将来の会計や開示
  2. Accounting

    本邦初公開、「シン・収益認識」
  3. Accounting

    予言的中のコラム「なぜ、有報にはSDGsではなくTCFDなのか」を寄稿しました
  4. Accounting

    映画監督のディレクターズ・カットのような執筆
  5. Career

    セミナー資料にデータを掲載するなら、この1冊
PAGE TOP