Career

ネーミングのミーティングで大事なこと

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ネーミングは大事。ビジネスで提供する商品やサービスの名前が何かによって、その後の展開も大きく変わってきます。

 例えば、Amazon。この会社が、ナントカBookという社名やサービス名だと、今のように家電や生鮮食品を扱うことはなかったでしょう。何年、何十年経っても、本しか取り扱えなかったハズ。

 ビジネスで取り扱うものが制限されることは、収益が制限されることを意味します。何かひとつの分野だけを象徴するサービス名だと、取り巻く経営環境が激変したときに対応できなくなります。だから、Amazonというネーミングは大正解。

 そんなネーミングで、ボクの人生で一番驚いたことは、ペットの名前。ボクの後輩の女性が、小学生の頃に、ペットとして猫を飼ったことがありました。

 その猫を何と呼ぶかについて家族で検討したところ、後輩の彼女に名前をつける権利が与えられたそうです。いわゆる、ネーミング・ライツ。

 こーゆーとき、あなたなら、何と名付けますか。猫の名前ランキングだと、ソラ、モモ、レオ、ココ、マルといったところが多いそーで。今や、タマなんて名前は付けられていないようです。

 で、ボクの後輩が、ペットの猫に付けた名前が凄いんです。最初、聞いたときには、冗談かと思いましたよ。それほどに、嘘だと思うようなネーミング。

 その名も、「ドッグ」。そう、犬を英語でいうDogを、なんと、猫に名付けたのです。

 なんでドッグと名付けたの、と聞いたら、彼女はあっけらかんと、こう応えたのです。「なんとなく。カッコよかったから」と。

 まあ、小学生なので仕方がないところもあります。でも、ボクが着目したいのは、親御さんがドッグと名付けることを許したこと。猫にドッグと名付ける娘の行動を、何ら批判することなく、受け入れたのです。

 これ、凄いことじゃありませんか。大人になると、つい、「猫なのに、ドッグはないだろ」と正しさや常識を優先しがち。教科書的な間違いを許容できない。

 しかし、彼女の親御さんは、それを拒むことはなかった。娘の主張を否定することなく、手前で「受け止める」どころか、心の中まで「受け入れた」のです。この姿勢は、凄いとしかいえません。おそらく、娘のイマジネーションを信じたのでしょう。

 これは、自己肯定感という観点からは、とても素晴らしい教育方法。目の前の猫を見て、ドッグという響きを感じたのにもかかわらず、それを否定されると、自分の感覚を信じられなくなります。特に、子どもの頃だと、なおさらの話。

 後輩の彼女は、そこを否定されなかったため、すくすくと育ちました。今では、独立して税理士業務を行っています。母親としての立場と両立させながら。あのときに「ドッグ」が受け入れられなかったなら、違った人生だったかもしれません。

 それほどに、ネーミングは大事なんです。付けられるほうもそうだし、後輩の彼女のように付けるほうも大きな意味を持っています。だから、企業で商品やサービスのネーミングを考えるときも、メンバーを否定しないことが重要です。

 したがって、ネーミングの場では、参加者が主体的に参加している感覚を持てるようなファシリテーションが不可欠。また、ネーミングのための方法論に沿った運用も必要です。

 そんなネーミングのファシリテーションを以前、行ったことがあります。そのときに参加したメンバーから、「今度、うちのプロジェクトのネーミングで、ファシリテーションをしてくれませんか」と依頼がありました。もちろん、即決でOK。

 というわけで、来年のどこかで、ネーミングのファシリテーションを行っているかもしれません。そのときには、また、こちらでお話ししますね。

アナ雪2から学ぶ、スライド作りの技前のページ

セミナーの参加者を一括にしてはいけない次のページ

関連記事

  1. Career

    「一杯、飲みに行く」が一杯で終わらない理由

    「一杯、飲みに行こう!」 そう呼びかけたり、呼びかけられたり…

  2. Career

    セミナーでは全体構成を示しなさい

    え~、みなさんはご存知でしょうか。刑事モノのドラマに、2つのパターン…

  3. Career

    マインドが違う場合の対処法

    マインドの違い。これはもう、どうしようもありません。 もちろ…

  4. Career

    ご存知ですか? 言葉の力を

    日本は、言霊の国。だから、言葉には力があると考えることができます。先…

  5. Career

    音声入力の見返しには時間を置くな

    本を書くときに音声入力を使う場合には、1つ、注意すべき事項があります…

  6. Career

    説明したのに質問してくる人への対処法

    何かを説明するときのこと。冒頭で話した内容について、説明した内容をあ…

  1. Accounting

    決算説明で「全社一丸対応」すべき理由
  2. Accounting

    海外産の会計基準に、ビックリマークをつけた翻訳を
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.005 野村不動産ホールディングス、EY新日本
  4. Accounting

    コラム「見積開示会計基準に基づく注記はシグナルか、ノイズか」を書きました
  5. Accounting

    ライフワークだよ、後発事象は
PAGE TOP