Accounting

財務報告の流儀 Vol.003 綜合警備保障、太陽

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 文豪ゲーテいわく、「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」。流儀を求めるのは、財務報告でも同じです。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 2331

会社名 綜合警備保障㈱

業種 サービス業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 太陽有限責任監査法人

会計方式 日本基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

・のれんの評価

・新人事システムへのデータ移行の正確性

個別財務諸表に対するKAM

・関係会社株式の評価

・新人事システムへのデータ移行の正確性 (なお、いずれも、連結KAMと同じ内容を扱っている)

 この事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

・監査人のKAMを企業が適切にコントロールする方法

・KAMでITシステムが取り上げられる場合の留意点

・個別財務諸表に対するKAMの制度見直し

 開示された内容の引用は一部のため、残りの文字数はほぼ解説に相当します。同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。(注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.002 メンバーズ、アヴァンティア前のページ

ボクがブログで有料コンテンツを掲載し始めた理由次のページ

関連記事

  1. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第18話「最悪の事態」

    2025年7月1日14時32分。会議室の空気は、次第に重みを増してい…

  2. Accounting

    なぜ、後発事象のセミナーで、気候変動に言及するのか

    まさか、後発事象のセミナーで、気候変動の話題に触れるとは思ってもみま…

  3. Accounting

    本邦初公開、「シン・収益認識」

    シン・収益認識によって得られたものとは?あっ、「シン・収益認…

  4. Accounting

    伝わる書き方レボリューション

    英語のクセに、気になったことがありませんか。ボクは学生の頃から気にな…

  5. Accounting

    有報に人的資本を開示すべき理由がわかります

    今日は2023年1月22日。先週末の時点では、有価証券報告書にサステ…

  6. Accounting

    誰にも見せられない、KAMの手元メモ

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  1. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.036 大和証券グループ本社、あずさ
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.028 四国電力、トーマツ
  3. Accounting

    最新レポート「有報・記述情報の勉強会」
  4. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第9話「取締役会への道」
  5. Accounting

    【セミナー】上場企業へのKAMインパクト
PAGE TOP