Accounting

財務報告の流儀 Vol.020 三井物産、トーマツ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 8031

会社名 三井物産㈱

業種 卸売業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 有限責任監査法人トーマツ

会計方式 IFRS基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • 将来油価前提
  • 持分法適用会社に対する投資の取得対価の投資先の資産・負債への配分

個別財務諸表に対するKAM

  • 関係会社株式の評価

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

  • 重要な仮定そのものがKAMとされた国内外の事例
  • 類似するKAMと比較された場合に企業が準備すること
  • 伏線を張るなら回収せよ

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。 (注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.019 本田技研工業、あずさ前のページ

財務報告の流儀 Vol.021 住友商事、あずさ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    2024年の最新事例を深掘りした「会計不正リスク対応セミナー」開催

    一昨日の2025年2月13日、「内部監査部門必見!実務で使える『会計…

  2. Accounting

    生成AIで読み解く!KAM前期比較の新たな可能性とは?

    KAM(監査上の主要な検討事項)を生成AIで分析することで、従来の手…

  3. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第7話「海外の知恵」

    2025年2月中旬の午後、氷雨が会議室の窓を打ちつけていた。霧坂美咲…

  4. Accounting

    2020年3月の確定申告で、地味にスゴい点

    気になっていたことが片付くと、すっきりしますね。今日は、ずっと「やら…

  5. Accounting

    有報・記述情報の充実に上場企業は対応できるのか

    財務報告のあり方を考えるときには、その利用者の声を聞くのが一番。それ…

  6. Accounting

    3度目の緊急事態宣言と、3つのシナリオ

    3度目の緊急事態宣言が出ています。東京都、京都府、大阪府、兵庫県を対…

  1. Accounting

    3度目の緊急事態宣言と、3つのシナリオ
  2. FSFD

    実務の積み上げを感じさせるサステナビリティ開示の海外事例
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.006 東急不動産ホールディングス、EY新日本
  4. Accounting

    『「経理」の本分』から財務報告の本質を学ぶ
  5. Accounting

    新型コロナウイルスの四半期注記は、こう整理する
PAGE TOP