Accounting

財務報告の流儀 Vol.020 三井物産、トーマツ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 8031

会社名 三井物産㈱

業種 卸売業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 有限責任監査法人トーマツ

会計方式 IFRS基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • 将来油価前提
  • 持分法適用会社に対する投資の取得対価の投資先の資産・負債への配分

個別財務諸表に対するKAM

  • 関係会社株式の評価

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

  • 重要な仮定そのものがKAMとされた国内外の事例
  • 類似するKAMと比較された場合に企業が準備すること
  • 伏線を張るなら回収せよ

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。 (注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.019 本田技研工業、あずさ前のページ

財務報告の流儀 Vol.021 住友商事、あずさ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    法務専門誌に掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  2. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第14話「最後の準備」

    2025年6月30日の夕刻。梅雨明け間近の空が、不安定な光を投げかけ…

  3. Accounting

    決算短信をアップデートする2つの方策

    先日、このブログに「そろそろ日本企業の決算の開示、見直しませんか」と…

  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.039 松井証券、PwCあらた

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  5. Accounting

    情報爆発で記述情報のことを調べきれない

    情報爆発が会計の世界にも及んでいたと感じた今日。ほら、横軸を時間の経…

  6. Accounting

    ホントに、消費税の会計方針を記載しなくても良いか

    それは、2022年4月26日のこと。会計士仲間から、こう聞かれました…

  1. Accounting

    KAMに相当する事項、リリースされたってよ
  2. FSFD

    ISSBのS2基準をクリアしている、内部炭素価格の海外事例
  3. Accounting

    書き初めで、物語を描く
  4. FSFD

    セミナー「会社役員・経営幹部が押さえるべきSSBJ基準(公開草案)の要点」
  5. FSFD

    英国の監査委員会はサステナビリティにどう言及したか
PAGE TOP