Accounting

財務報告の流儀 Vol.020 三井物産、トーマツ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 8031

会社名 三井物産㈱

業種 卸売業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 有限責任監査法人トーマツ

会計方式 IFRS基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • 将来油価前提
  • 持分法適用会社に対する投資の取得対価の投資先の資産・負債への配分

個別財務諸表に対するKAM

  • 関係会社株式の評価

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

  • 重要な仮定そのものがKAMとされた国内外の事例
  • 類似するKAMと比較された場合に企業が準備すること
  • 伏線を張るなら回収せよ

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。 (注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.019 本田技研工業、あずさ前のページ

財務報告の流儀 Vol.021 住友商事、あずさ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    ボクがブログで有料コンテンツを掲載し始めた理由

    YouTubeの「チャンネルメンバーシップ」はご存知でしょうか。Yo…

  2. Accounting

    サステナCOSOは、まだか

    2022年秋に予定されているものといえば、サステナビリティ報告に適用…

  3. Accounting

    我は褒められて「喜ぶ」

    褒められて伸びるタイプか、はたまた、叱られて伸びるタイプか。そんな議…

  4. Accounting

    本は「はじめに」が9割

    聞いてください。ニュースです。昨日の2021年11月10日、…

  5. Accounting

    【お願い】収益認識プロジェクトに関するアンケート

    収益認識の新基準への対応に関して、気になる2つの出来事がありました。…

  6. Accounting

    著者に会うときに、実行すべきこと

    あなたに、24時間以内に起きた嬉しいニュースは? これ、「G…

  1. FSFD

    気候変動の影響を考慮する会計実務に何が起きているか
  2. Accounting

    ChatGPTでKAMについてチャットしてみました
  3. Accounting

    5社目のKAM強制適用事例のキー・オブ・キー仮定
  4. FSFD

    サステナビリティ情報開示、国際監視の目にさらされる日本の選択
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.045 キヤノン、EY新日本
PAGE TOP