Accounting

財務報告の流儀 Vol.033 三井住友フィナンシャルグループ、あずさ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 8316

会社名 ㈱三井住友フィナンシャルグループ

業種 銀行業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 有限責任あずさ監査法人

会計方式 日本基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • 貸倒引当金の評価
  • SMBC信託銀行のリテールバンク事業に関連するのれん及びその他の無形固定資産の使用価値の評価

個別財務諸表に対するKAM

  • (ないと判断)

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の2点です。

  • 書き手の前提が読み手に共有されないリスク
  • 会計上の見積りに関する重要な仮定の掘り下げ

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。(注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.032 三井住友トラスト・ホールディングス、あずさ前のページ

財務報告の流儀 Vol.034 みずほフィナンシャルグループ、EY新日本次のページ

関連記事

  1. Accounting

    寄稿「監査人交代時に企業が注意したいKAMのポイント」

    ついに、KAM(監査上の主要な検討事項)の分析記事が掲載されました。…

  2. Accounting

    恋愛会計を発展させる収益の自由設定

    私の設定金額は、いくら。 交際相手から、こう聞かれると驚くか…

  3. Accounting

    研修で初の試みとその反応

    いや~、今日は緊張しました。今日の午後は、プロネクサスさん主催のセミ…

  4. Accounting

    過去の論文をグレードアップ

    論文って、アップデートが必要じゃありませんか。当時の内容を今の状況に…

  5. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第3話「四人の交差点」

    2024年12月中旬。会議室の空気が少しずつ変わり始めていた。霧坂美…

  6. Accounting

    3つの特徴がある、本日のKAM強制適用事例

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  1. Accounting

    エネチェンジ社のKAMから学ぶ、監査報告の新たな役割とは
  2. FSFD

    TNFDアーリーアダプターを数以外で分析してみると
  3. Accounting

    経営者視点の書評が、週刊経営財務に掲載されました
  4. FSFD

    サイバーセキュリティを4つの柱で開示した海外事例
  5. Accounting

    紙媒体をスキャンしたKAMを公表する背景
PAGE TOP