Accounting

財務報告の流儀 Vol.035 オリックス、あずさ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 8591

会社名 オリックス㈱

業種 その他金融業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 有限責任あずさ監査法人

会計方式 SEC基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • アセットマネジメント契約に関する耐用年数を確定できない無形資産の減損損失の認識の要否に関する判断の妥当性
  • 公正価値測定においてレベル3に分類される投資ファンドへの投資残高の評価の合理性

個別財務諸表に対するKAM

  • 割賦債権、リース債権及び営業貸付金の評価の合理性

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

  • 会計上の見積りに関する重要な仮定を構成要素まで掘り下げた事例
  • 「会計上の見積りの開示に関する会計基準」に活用できる注記事例
  • KAMの記載の充実は企業の開示の充実なしには困難なのか

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。(注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.034 みずほフィナンシャルグループ、EY新日本前のページ

財務報告の流儀 Vol.036 大和証券グループ本社、あずさ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    見積り開示会計基準への対応にお困りなら、検討シートを差し上げます

    先日、Twitterで、こんなことをつぶやきました。先日、企…

  2. Accounting

    なんだったんだ、収益認識の5ステップ

    いったい、なんだったんだ、収益認識の5ステップ。そんなモヤモヤを共有…

  3. Accounting

    簡単に、KAM早期適用事例にアクセスできます

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  4. Accounting

    新型コロナウイルスが決算に与える影響

    新型コロナウイルスのビジネスへの影響は、どんどんと広がっています。潜…

  5. Accounting

    ホントに、消費税の会計方針を記載しなくても良いか

    それは、2022年4月26日のこと。会計士仲間から、こう聞かれました…

  6. Accounting

    セミナー情報、「見積開示会計基準実践講座」

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  1. Accounting

    簿記のヤマ場「仕入、繰越商品」を一発で覚える方法
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.014 三菱電機、あずさ
  3. Accounting

    第4章のゲラは、146ページ
  4. FSFD

    気候変動の影響を考慮する会計実務に何が起きているか
  5. FSFD

    SSBJ基準案に再びコメントが採用! 公正な基準策定への貢献
PAGE TOP