Accounting

財務報告の流儀 Vol.053 ピジョン、あらた

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのですから。

そこで、早期適用されたKAM(監査上の主要な検討事項)の事例から、財務報告のあり方を考える連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。現在、2020年12月期の事例を取り上げています。

今回のポイントは、KAMの記載の仕方に関する工夫の提案です。

(1)事例

  • 証券コード 7956
  • 会社名 ピジョン㈱
  • 業種 その他製品
  • 開示書類 有価証券報告書
  • 決算日 2020年12月31日
  • 監査法人 PwCあらた有限責任監査法人
  • 会計方式 日本基準

 

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • 売上高の実在性

個別財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • 売上高の実在性
    (連結のKAMと同一内容ではあるが、記載の省略を適用していない)

 

(3)今回の事例から学ぶべきポイント

  • KAM早期適用と同じタイミングで追加された開示
  • 不正リスクを匂わすか、明記するか
  • 連結のKAMと実質的に同一内容の場合の記載の仕方を考える

 

ここから先の解説は、野次馬的に重箱の底を突くような人には向いていないため、有料コンテンツとしてハードルを設けています。いかに財務報告を良くしていくかについて真摯に向き合っている人に限り、ご購読ください。

 

(注)2020年3月期の早期適用事例の分析については、書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』という形でまとめております。

 

 

財務報告の流儀 Vol.052 AGC、あずさ前のページ

3度目の緊急事態宣言と、3つのシナリオ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    本は「はじめに」が9割

    聞いてください。ニュースです。昨日の2021年11月10日、…

  2. Accounting

    横並び意識が強い会社の、KAMとの付き合い方

    このブログで、マジックに参加してみませんか。所要時間は、3分もかから…

  3. Accounting

    KAM早期適用結果の「セミナー」へのご興味は

    「セミナー」という言葉を聞いて、あなたはどんな印象を受けますか。同じ…

  4. Accounting

    本の表紙を憧れの人に描いてもらいました

    とうとう、形になっちゃった。今でも信じられない。まだ夢から覚めていな…

  5. Accounting

    監査役に向けた、平時の会計不正対応セミナー

    監査役さんのお悩み。そのひとつに、会計不正への対応が挙げられるのでは…

  6. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第13話「専門家という壁」

    2025年6月中旬。梅雨の晴れ間から差し込む光が、会議室の窓を通して…

  1. Accounting

    後発事象の改正情報を探し出せ
  2. FSFD

    ISSB基準とESRSのガイダンス解説、日本企業が直面する国際基準の課題
  3. Accounting

    ChatGPTでKAMについてチャットしてみました
  4. FSFD

    温室効果ガス排出削減コミットメント、IFRSが会計基準の解釈を示す
  5. Accounting

    開催します、「英国の2021年12月決算における監査人の対応 緊急シェア会」
PAGE TOP