KAM(監査上の主要な検討事項)がどう報告されるかによって、企業側の見積りの精度が疑われかねない。そんなKAMの分析の仕方について寄稿しました。
寄稿したのは、株式会社プロネクサスさんが運営するディスクロージャー・IRの業務支援サイト「PRONEXUS SUPPORT」です。今日の2023年4月18日に、4回にわたる特集記事の第2弾として「企業が看過してはいけない、KAMのあの記載」が掲載されました。
今回、KAMの報告で注目した記載があります。それは、会計上の見積りを取り扱ったKAMでよく見かける言葉です。具体的にはどんな言葉かは、記事をご覧いただくとして。
この言葉は、あまりにもKAM報告に頻出するため、ついつい、専門用語と思いがち。しかし、これは造語であったことを明らかにしました。その出所も遡りましたよ。それはさておき。
記事の中では、この言葉の使われ方について、次のとおり、3パターンに整理しました。
- その言葉だけで報告するもの
- その言葉の内容を具体的に報告するもの
- その言葉を用いずに報告するもの
これらの違いを体感できるのが、新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積りについて報告しているKAM事例です。感染拡大が始まった2020年3月期の頃は、どの企業も見積りのしようがなかった状況でした。それが、2022年3月期にもなると、状況が変わっています。そこで、2つ目のパターンによるKAM事例を紹介したのです。
2つ目のパターンを知っていると、1つ目のパターンのKAMを見たときの漠然とした感覚は大きい。多くのKAMを読んでいる投資家は、「なんて、汎用的な記載にとどまっているのだろう」という印象を抱かざるを得ないでしょう。
このような体感をした後に3つ目のパターンで報告しているKAMを見ると、「この企業は、一体、どんな見積りをしているんだ」と疑問に思われてもおかしくはない。たとえ、しっかりと会計上の見積りを行っていたとしても、KAMの報告から財務諸表の信頼性に関わる可能性があると指摘できるのです。
こういう言葉の取扱いをとっても、やはりKAMとは経営者が関心を持つべきものだと理解できるでしょう。ぜひ、ご一読ください。
(注)ご覧いただくには、会員登録が必要です。