FSFD

会計基準との違いがみえる、SSBJ基準の適用関係

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

やっぱり、サステナビリティ開示基準は、会計基準とは異なる点がありますね。そのことについて、2024年2月19日に開催された第31回目のSSBJにおける適用関係の審議で痛感しました。

そこで、今回の特別記事では、SSBJ基準の適用関係について、会計基準との違いに注目しながら解説していきます。特に気候関連の開示が必要と「誤解」されている場合には、ぜひ、ご確認ください。

この機会に購読し、限定コンテンツを通じて、さらに深い知識を得ましょう。あなたのビジネスに役立つ情報を常に先取りしてください。

 

トーンダウンしたかのようなSSBJの審議前のページ

嬉しかった、セミナー『A4一枚でまとめる会計不正の調査報告書』のアンケート次のページ

関連記事

  1. FSFD

    サステナビリティ情報の開示に求められる“編集力”という視点

    サステナビリティ情報の開示が制度化されつつある今、最も注意すべき点は…

  2. FSFD

    気候変動の10のリスクと2つの機会を開示した海外事例

    貴社のビジネスに固有のサステナビリティ関連のリスクと機会には、何があ…

  3. FSFD

    寄稿「財務報告におけるサステナビリティ開示への経理部門の関与のポイント」

    「サステナビリティ開示は、将来の記述情報だけではなく、今の財務諸表に…

  4. FSFD

    欧州の規制当局が示す「2024年サステナビリティ報告」の重要ポイント

    2024年10月、欧州の規制当局である欧州証券市場監督機構は、202…

  5. FSFD

    サステナビリティ開示基準についてSSBJ内で揺れている論点

    サステナビリティ開示の国内基準の審議では、まだまだSSBJ内で意見が…

  6. FSFD

    GHG排出量の算定期間、統一へ!期間調整の文言を削除した理由

    公開草案「指標の報告のための算定期間に関する再提案」に寄せられたコメ…

  1. Accounting

    ついに、予約開始。新刊はKAM早期適用事例集
  2. FSFD

    IFRS S2の修正待ちで本当に大丈夫? SSBJの姿勢に警鐘を鳴らす
  3. Accounting

    【無料で視聴】ダイアローグ・ディスクロージャー出版記念イベント
  4. FSFD

    SASBスタンダードは「延命」か「刷新」か
  5. Accounting

    経営力の評価に資する情報なら、『「のれんの減損」の実務プロセス』を
PAGE TOP