FSFD

ISSB基準とESRSのガイダンス解説、日本企業が直面する国際基準の課題

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

サステナビリティ開示への実務では、ISSB基準やSSBJ基準だけに対応していては不足する可能性があるのをご存知でしょうか。

その理由は、欧州の企業サステナビリティ報告指令(CSRD)にあります。それが日本企業にも適用される可能性があるからです。しかも、その数は、時価総額が兆円単位のプライム上場企業の数よりも多いと言われています。

そのため、サステナビリティ開示の対応には、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)への対応も考慮することが必要な企業も少なくありません。すると、ISSB基準やSSBJ基準とESRSとのギャップ分析が欠かせません。しかし、両者の開示要求の数は多いため、自身でギャップを分析するのは大変です。

そうした中、IFRS財団とEFRAGから、相互運用可能性ガイダンスが公表されました。これは、サステナビリティ開示への対応実務に重要な役割を果たすのは間違いありません。

そこで、今回の特別記事では、このガイダンスについて解説します。その目次は次のとおりです。

  • EUの新規制、日本企業にも適用の可能性
  • EU規制下でのサステナビリティ開示、日本企業800社が対象に
  • ESRS採用の影響
  • 新たに公表された相互運用可能性ガイダンスが示すもの
  • まとめ

これを読むことで、CSRDとESRSが具体的にどのように企業のサステナビリティ報告に影響を与えるのかを理解することができます。また、日本企業にどのような条件でCSRDが適用されるかの明確な理解を得ることができるため、自社の位置づけを確認することもできます。たとえ、CSRDが適用されない場合であっても、ESRSの詳細な要件を理解することで、企業のサステナビリティ報告の透明性と信頼性を高めることに役立ちます。

この機会に購読し、限定コンテンツを通じて、さらに深い知識を得ましょう。あなたのビジネスに役立つ情報を常に先取りしてください。

 

英国が直視するサステナビリティ保証の課題と日本企業への示唆前のページ

開示の新基準に向けた一手、海外企業の徹底分析と注目のAI活用術次のページ

関連記事

  1. FSFD

    財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず

    本日の2024年3月29日、SSBJは、サステナビリティ開示の国内基…

  2. FSFD

    2023年12月のセミナー「サステナビリティ開示の最前線」

    サステナビリティ開示の動向を理解するために、最も適した方法とは何か。…

  3. FSFD

    1つの単語が変える日本企業の未来:サステナビリティ開示基準の隠れた論点

    2024年3月29日、SSBJはサステナビリティ開示基準の公開草案を…

  4. FSFD

    一体、何がSSBJ基準の「結論の背景」に書き込まれるのか

    少しずつ、SSBJによるサステナビリティ開示基準の概要が見えてきまし…

  5. FSFD

    SSBJ基準とISSB動向の最新情報をキャッチアップする最適なセミナー開催

    2025年1月、サステナビリティ開示に関する重要な情報を学べるセミナ…

  6. FSFD

    サステナビリティ開示のワークショップ型セミナーの開催

    2024年2月19日、IFRS財団から、サステナビリティ開示に関する…

  1. Accounting

    ワンランク上の決算資料の特徴
  2. Accounting

    学びの姿勢を感じたセミナー「内部監査の機能を高めるための『KAM」の活用法』」
  3. Accounting

    有報・記述情報と新型コロナウイルス
  4. Accounting

    金融業のKAMは特殊だと思い込んでいました。しかし、読み始めると・・・
  5. FSFD

    サステナビリティ情報開示の極意 -戦略的アプローチで利用者の期待に応える
PAGE TOP