FSFD

契約証書は必要か? 温室効果ガス開示の要点を徹底解説

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

SSBJ基準の最終化に向けて、公開草案の内容からの変更が提案されています。次の表は、2024年10月3日に開催された第40回目のSSBJ会合で議論された論点と、変更提案の有無を示しています。

論点変更提案
スコープ1及びスコープ2温室効果ガス排出に関する開示含まれる
温室効果ガスの種類別の開示なし
排出係数に対して寄せられたコメントなし
スコープ3温室効果ガス排出に関する開示なし
スコープ1、スコープ2及びスコープ3の温室効果ガス排出の絶対総量の合計値の開示含まれる
表示単位及び端数処理含まれる
内部炭素価格(保留)

 

このうち「表示単位及び端数処理」については、ブログ記事「SSBJ基準案に再びコメントが採用! 公正な基準策定への貢献」で説明したとおりです。そこで今回の特別記事では、残り3つの変更提案について解説します。その構成は次のとおりです。

■スコープ2排出量の開示要求の明確化
■「利用者の理解のために必要な」契約証書の情報の真意
■自主判断が求められる時代へ、契約証書情報の開示に関する最新提案
■スコープ1から3までの排出量の合計値は、なぜ撤回されたのか
■今回の3つの重要ポイント

この記事を読むと、温室効果ガス排出に関する最新の基準変更が理解できるため、適切な開示対応を迅速に行えます。また、契約証書情報の開示要件の真意が学べる結果、効率的な報告が可能になります。さらに、スコープ1から3までの排出量合計値の開示撤回の審議において、カテゴリー11への向き合い方へのヒントが得られます。

この機会に購読し、限定コンテンツを通じて、さらに深い知識を得ましょう。あなたのビジネスに役立つ情報を常に先取りしてください。

 

表現へのこだわりとKAMセミナーの核心前のページ

実務対応基準の必要性浮上:混乱回避のためのSSBJの対応次のページ

関連記事

  1. FSFD

    ESRSとISSB基準:サステナビリティ開示が切り拓く競争優位の新次元

    グローバル企業のサステナビリティ開示は、いまや欧州サステナビリティ報…

  2. FSFD

    3時間セミナーの開催「サステナビリティ開示の最前線」

    サステナビリティ開示に最も必要なことは、開示するための活動です。サス…

  3. FSFD

    グリーンウォッシュ見抜く開示提案、企業の透明性が問われる

    財務諸表において、投資家を守るための気候関連開示の強化策が提案されて…

  4. FSFD

    SSBJ基準案に再びコメントが採用! 公正な基準策定への貢献

    2024年10月3日に開催されたSSBJ(サステナビリティ基準委員会…

  5. FSFD

    財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず

    本日の2024年3月29日、SSBJは、サステナビリティ開示の国内基…

  6. FSFD

    答え合わせはOKの『財務報告におけるサステナビリティ開示入門』セミナー

    内心、ドキドキしていました。それは、2024年3月7日に開催された「…

  1. Accounting

    KAMに関する「画像」で思い浮かべるものとは
  2. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第18話「最悪の事態」
  3. Accounting

    収益認識の新基準における「重要性」を語る
  4. Accounting

    見積り開示についての、悔しいほどに最高のテキスト
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.026 東急、EY新日本
PAGE TOP