FSFD

協議回数192回!グローバル基準を共に作り上げる「共創プロセス」

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

2024年12月10日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は、X公式アカウントを通じて、SASBスタンダード(2023年12月改訂版)の日本語訳が公開されたことを発表しました。

 

ダウンロードすると、SASBスタンダードの表紙には、SSBJのロゴが含まれています。これにより、ISSB基準やSSBJ基準を適用する日本企業は、サステナビリティ関連の指標や開示トピックを、これまで以上に実務的かつ効率的な形で活用できるようになります。

ただし、今回の翻訳公開はあくまで現行のSASBスタンダードの利便性の向上を図る段階的なステップにすぎません。現在、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)主導のもと、SASBスタンダード強化プロジェクトが進行しています。その改革の全体像は、特別記事「全産業に広がる改革の波:SASBスタンダード改正の行方を探る」で解説したとおりです。

注目すべきは、SASBスタンダードの強化に向けたステークホルダーとの協議です。その回数は192回にも上ります。この規模は、もはや基準設計の「共創」プロセスといえます。

そこで今回の特別記事では、このSASBスタンダード強化プロジェクトの進捗状況に焦点を当てます。その内容は、次のとおりです。

■SASBスタンダード強化プロジェクトの進捗状況
■ステークホルダーとの協議が生み出す「共創プロセス」
■ステークホルダーからのフィードバックの傾向
■優先セクター別のフィードバックの詳細
■本記事の3つの重要ポイント

この記事を読むことで、SASBスタンダード強化プロジェクトの進捗やロードマップを理解できるため、ISSB基準やSSBJ基準に準拠した開示対応の準備が進められます。また、投資家と作成者双方の視点を取り入れた協議内容を知ることで、公平性を重視した基準設計の意義を理解できます。さらに、SASBスタンダードの評価やフィードバックの詳細から、グローバルなサステナビリティ基準の動向をいち早くキャッチできます。

この機会にぜひ購読し、限定コンテンツを通じて、より深い知識を身につけてください。あなたのビジネスの未来に直結する情報を常に先取りしましょう。

 

書籍不足の今、あなたの味方はこの6冊!新リース基準対応への最速ルート前のページ

「レジェンド問題」が再燃する危機、後発事象をめぐる国際的な懸念次のページ

関連記事

  1. FSFD

    TNFD提言とISSB基準との整合性ショートレビュー

    2023年9月18日、ついに、TNFD提言の最終版がリリースされまし…

  2. FSFD

    サステナビリティ保証の動向を考えるなら、この一冊

    サステナビリティ開示について話しているときに、保証の動向についての質…

  3. FSFD

    温室効果ガス排出削減コミットメント、IFRSが会計基準の解釈を示す

    2024年4月に、IFRS解釈指針委員会から気候関連のコミットメント…

  4. FSFD

    SSBJ基準が示す、ISSB基準を超える透明性

    SSBJ基準の再公開草案の公表に向け、審議が急ピッチで進められていま…

  5. FSFD

    気候開示に取り組むには、TCFDか、IFRSのS2基準か

    2023年7月6日に、金融安定理事会は、TCFDの作業が完了したこと…

  6. FSFD

    ISSB基準が変えるGHG排出の過年度報告

    気候変動への対策が世界的な課題となる中、企業の環境報告はかつてないほ…

  1. Accounting

    パンデミックや戦争にも備えた開示後発事象の記載例
  2. Accounting

    たちまち英語ができて、法律もわかるかも
  3. Accounting

    期末決算スケジュールの10連休インパクト
  4. Accounting

    2021年1月期のKAM早期適用は、一体、何社だったか
  5. Accounting

    【無料】「有報・記述情報の勉強会」動画の閲覧
PAGE TOP