FSFD

GHG排出量の算定期間、統一へ!期間調整の文言を削除した理由

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

公開草案「指標の報告のための算定期間に関する再提案」に寄せられたコメントが早くも検討されています。コメント期限であった2025年1月10日から2週間も経過しないうちに、SSBJ事務局は寄せられたコメントの分析と対応方針をまとめています。

今回の審議の結果、公開草案の基本方針には大きな変更は加えられない見通しです。しかし、細かな点について、実務上注意が必要な論点が浮かび上がっています。特に、2025年3月末までに公表予定の確定基準のみを読んだだけでは、十分に理解できない可能性がある事項が含まれている点に留意する必要があります。

そこで今回の特別記事では、公開草案「指標の報告のための算定期間に関する再提案」へのコメント対応における主要な論点について解説します。その内容は次のとおりです。

■報告期間と算定期間の統一方針
■2024年11月公開草案に対する意見と議論
■「合理的な方法による期間調整」の文言削除
■企業における算定期間調整の課題と対応策
■今回の3つの重要なポイント

この記事を通じて、SSBJ基準がISSB基準とどのように整合性を確保しようとしているかを知ることで、サステナビリティ開示の円滑な導入に備えられます。また、「合理的な方法による期間調整」の文言削除の背景を理解することにより、今後の開示方針の方向性を把握できます。さらに、SSBJが提供予定のガイダンスが企業の実務にどのような影響を与えるのか、最新情報をいち早くキャッチできます。

この機会にぜひ購読し、限定コンテンツを通じて、より深い知識を身につけてください。あなたのビジネスの未来に直結する情報を常に先取りしましょう。

 

他では読めない! 英国KAM事例を踏まえた新リース対応前のページ

SSBJが選んだ“開示免除”という解決策—その背景にある戦略とは次のページ

関連記事

  1. FSFD

    SSBJの新たな提案:企業解釈の開示がもたらす影響とは

    2024年9月5日に開催された第38回のSSBJ(サステナビリティ基…

  2. FSFD

    ガバナンスの図に、これを足し忘れていませんか

    今後の展開を考えるなら、2023年3月期の有価証券報告書におけるサス…

  3. FSFD

    ISSB基準の修正議論、グローバルの変化を先取りせよ

    ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)による開示基準を修正する議…

  4. FSFD

    サステナビリティ開示基準、英国が示した制度設計の「大人の知恵」

    2025年7月、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)がSASB…

  5. FSFD

    初めて取り組む場合のサステナビリティ開示の選び方

    初めてサステナビリティ開示に取り組む場合、何を開示するのが適切かにつ…

  6. FSFD

    GWP値の落とし穴と企業戦略──ISSB修正案が突きつける「比較可能性のジレンマ」

    2025年4月28日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が発…

  1. Accounting

    だから、収益認識は注記が大事なんだってば
  2. Accounting

    最後まで残る楽器、最後まで残れない人
  3. Accounting

    不正調査報告書から対応に直結させるA4一枚まとめ術
  4. FSFD

    企業買収がサステナビリティ開示に及ぼす影響
  5. Accounting

    コラム「見積開示会計基準に基づく注記はシグナルか、ノイズか」を書きました
PAGE TOP