FSFD

確定SSBJ基準を徹底解説する先駆的セミナーを開催します

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

■企業価値向上の鍵となる新基準を、いち早く理解する

2025年3月、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)から、日本のビジネス環境に大きな変革をもたらす、我が国のサステナビリティ開示基準が公表されました。この新基準は、単なる開示ルールの変更にとどまらず、企業の市場評価や投資判断に直結する重要な指標となります。

先進的な企業はすでに動き始めています。しかし、多くの企業にとって、この基準の戦略的な活用方法はまだ明確ではありません。そこで、確定したSSBJ基準について、その本質を理解し活用するための先駆的な学びの場を開催します。

■他にはない、基準策定の舞台裏からの洞察

このセミナーの最大の特長は、SSBJの公開草案へのコメント提出を通じて基準の最終化プロセスに直接関与した経験を踏まえた解説です。表面的な理解ではなく、次のような独自の視点からお伝えします:

  • 審議過程で議論された重要論点と最終決定の背景
  • 削除された文言や修正された表現が持つ実務的な意味
  • ISSB基準と日本基準の微妙な違いが実務に与える影響

こうした知見は、単なる基準遵守を超えて、サステナビリティ開示を企業価値向上の戦略的ツールへと変える力になります。

 

■セミナーの内容

1.基準策定の背景と意図を読み解く

  • ISSBとの整合性
  • 公開草案からの変更点
  • 補足文書とハンドブックの活用

2.ここがポイント!適用基準を実務に活かす

  • 開示の基本概念と報告範囲
  • リスク・機会の識別(マテリアリティ)
  • 準拠表明の取扱い

3.一般基準の核心:開示の質を左右する4つの柱

  • 一般基準の位置づけ
  • コア・コンテンツの本質

4.気候基準の戦略的な活用

  • 一般基準との相違点
  • シナリオ分析とレジリエンス評価
  • 温室効果ガス排出の開示

(注)セミナー内容は、最新動向を反映して適宜更新されます。

 

■参加対象

本セミナーは、サステナビリティ開示を単なる遵守ではなく、企業価値向上の戦略的な手段として活用したい方々にとって最適です。

  • 経営企画部門の責任者・担当者: サステナビリティ戦略と企業価値向上を結びつけたい方々
  • IR(投資家対応)の責任者・担当者: 投資家・ステークホルダーとの対話を強化し、適切な情報開示を行いたい方々
  • サステナビリティ推進部門の責任者・担当者: 自社の開示基準をより実効性のあるものに進化させたい方々
  • 財務・経理部門の責任者・担当者: 開示基準の変更が財務報告や非財務情報の開示に与える影響を正しく把握したい方々
  • 開示資料作成に関与する担当者・担当者: SSBJ基準とISSB基準の違いを理解し、適切な開示を実施したい方々
  • 事業会社のサステナビリティ開示に関心のある役員・幹部: 企業価値向上に資する開示戦略を策定・実行したい方々

 

■開催概要

先駆的なセミナーとなりますので、確定SSBJ基準への対応を競争優位性につなげたいとお考えの場合には、ぜひお早めにお申し込みください。

早期対応が競争力を生み出す時代です。確定SSBJ基準を深く理解し、戦略的に活用するための第一歩を、このセミナーで踏み出しましょう。

『リースの数だけ駆け抜けて』第5話「プロジェクトの誕生」前のページ

IFRS財団ウェビナーに学ぶ、GHG排出量の測定実務次のページ

関連記事

  1. FSFD

    TCFDとTNFDを統合した開示の実例

    海外では、次々と、サステナビリティ開示が登場していますね。と…

  2. FSFD

    SSBJ基準案に再びコメントが採用! 公正な基準策定への貢献

    2024年10月3日に開催されたSSBJ(サステナビリティ基準委員会…

  3. FSFD

    サステナビリティ開示の実践ワークショップ、SASB活用の秘訣を解説

    SSBJ基準の公開草案がリリースされたことを受け、企業はサステナビリ…

  4. FSFD

    SSBJ基準「要件ジャングル」からの脱出法を完全公開したセミナー

    「この資料、開示要件が網羅されていて、本当に助かります」ある受講者…

  5. FSFD

    財務諸表監査に気候リスク、日本の監査業界を揺るがす新潮流

    今、日本の監査業界で静かな動きがあります。それは、気候変動の影響を考…

  6. FSFD

    財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず

    本日の2024年3月29日、SSBJは、サステナビリティ開示の国内基…

  1. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第18話「最悪の事態」
  2. FSFD

    サステナビリティ開示のワークショップ型セミナーの開催
  3. Accounting

    収益認識アンケートの結果レポートは全53ページ
  4. FSFD

    サステナビリティ開示「リスク管理」で確認したいポイント
  5. Career

    ワクワクが止まらない『星のビブリオ占い』
PAGE TOP