FSFD

財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

本日の2024年3月29日、SSBJは、サステナビリティ開示の国内基準に関する公開草案をリリースしました。具体的には、次の3つです。

・サステナビリティ開示ユニバーサル基準公開草案「サステナビリティ開示基準の適用(案)」
・サステナビリティ開示テーマ別基準公開草案第1号「一般開示基準(案)」
・サステナビリティ開示テーマ別基準公開草案第2号「気候関連開示基準(案)」

  • サステナビリティ基準委員会がサステナビリティ開示基準の公開草案を公表

https://www.ssb-j.jp/jp/domestic_standards/exposure_draft/y2024/2024-0329.html

特に気候変動を開示する場合には、温室効果ガス排出の測定と開示が焦点となるでしょう。例えば、スコープ3の温室効果ガス排出や、ファイナンスド・エミッション、産業横断別指標などが挙げられます。

こうした指標の開示にあたって、その情報収集の困難さやシステム導入の必要性、専門人材の確保など、コスト負担に対する関心が高まります。確かに、このような問題は避けられません。

しかし、SSBJ基準に対応すべき真のポイントはそこではありません。この点を見誤ると、対応のためのリリース配分が誤ってしまう可能性があります。このことは、SSBJ基準が作成された背景を考慮すると明らかです。

そこで、今回の特別記事では、SSBJ基準に至った経緯から、サステナビリティ開示への対応の本質を解説します。適切な視点を持ちながら、SSBJ基準の公開草案を検討できるようになりましょう。ぜひ、サブスクライブして、この記事をご覧ください。

 

アメリカの企業と投資家とで異なる気候会計の認識前のページ

サステナビリティ情報開示、国際監視の目にさらされる日本の選択次のページ

関連記事

  1. FSFD

    スコープ4のGHG排出量を表形式で開示している海外事例

    気候関連のサステナビリティ開示といえば、GHG排出量が代表的な指標と…

  2. FSFD

    ガバナンスの図に、これを足し忘れていませんか

    今後の展開を考えるなら、2023年3月期の有価証券報告書におけるサス…

  3. FSFD

    TNFD提言とISSB基準との整合性ショートレビュー

    2023年9月18日、ついに、TNFD提言の最終版がリリースされまし…

  4. FSFD

    アニュアルレポートにおけるSASB報告の海外事例

    財務報告でサステナビリティ開示を行う際に避けて通れないものが、SAS…

  5. FSFD

    寄稿「なぜ、日本企業は会計に気候変動の影響を考慮しないのか」

    財務諸表の注記として、気候変動の影響を開示すると聞いて、まだまだピン…

  6. FSFD

    リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」

    サステナビリティに関する対応や開示をより的確に行うためには、関連する…

  1. Accounting

    開催します、「英国の2021年12月決算における監査人の対応 緊急シェア会」
  2. Accounting

    速報、四半期開示とサステナビリティ開示に関する足元改正
  3. Accounting

    寄稿「監査人交代時に企業が注意したいKAMのポイント」
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.015 富士通、EY新日本
  5. Accounting

    見積り開示会計基準は、決算短信でこう開示された
PAGE TOP