FSFD

「予想される財務的影響」をめぐる制度設計の岐路 ― ESRS改正案が突きつけるサステナビリティ開示の本質

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

2025年8月18日、ISSBは教育的資料「Disclosing information about anticipated financial effects of sustainability-related risks and opportunities」を公表しました。

  • Disclosing information about anticipated financial effects of sustainability-related risks and opportunities(仮邦題:サステナビリティ関連のリスク及び機会の予想される財務的影響に関する情報開示)

https://www.ifrs.org/news-and-events/news/2025/08/disclosing-information-anticipated-financial-effects

しかし、今回注目すべきは資料そのものではありません。その公表が、ESRS改正案に対する「反対コメント提出の呼びかけ」という文極めて政治的な文脈の中で行われた点です。

しかも、この記事はISSBの公式見解ではなく、個別のメンバーによる論考です。それでもなおIFRS財団の公式ウェブサイトに掲載されたという事実は、この問題提起が単なる個人の意見にとどまらず、サステナビリティ開示制度の根幹に関わる本質的な論点として扱われていることを物語っているのです。

そこで本稿では、反対コメント提出を促す背景となったESRS改正案の内容と、その制度的含意を詳細に分析します。これはサステナビリティ開示の将来を左右する、制度設計上の重大な岐路なのです。

 

後発事象の基準開発の本質を問う──沈黙を破り、未来を形づくるとき前のページ

ESRSとISSB基準:サステナビリティ開示が切り拓く競争優位の新次元次のページ

関連記事

  1. FSFD

    サステナビリティ開示を支える「経過措置の4つの適用パターン」徹底解説

    2024年11月29日、SSBJは公開草案「指標の報告のための算定期…

  2. FSFD

    スコープ4のGHG排出量を表形式で開示している海外事例

    気候関連のサステナビリティ開示といえば、GHG排出量が代表的な指標と…

  3. FSFD

    気候変動の10のリスクと2つの機会を開示した海外事例

    貴社のビジネスに固有のサステナビリティ関連のリスクと機会には、何があ…

  4. FSFD

    【日本語版の提供】コアコンテンツ・キャンバス

    数時間前に、世界に向けて「コアコンテンツ・キャンバス」を発表しました…

  5. FSFD

    統一か、適応か。SSBJが直面する基準策定の葛藤とその解決策

    2024年9月19日、第39回目のSSBJの会合が開催されました。そ…

  6. FSFD

    127ページに凝縮されたSSBJ基準(公開草案)の解説

    次のどれかに該当するなら、今回のセミナーがお役に立ちます。…

  1. Accounting

    【登壇】日本監査研究学会でKAMを報告します
  2. Accounting

    果たして、KAMは注記がないから書けないのか
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.018 トヨタ自動車、PwCあらた
  4. Accounting

    【緊急開催】2023年3月期の有報サステナビリティ開示の書き方講座
  5. FSFD

    統一か、適応か。SSBJが直面する基準策定の葛藤とその解決策
PAGE TOP