Accounting

  1. なんだったんだ、収益認識の5ステップ

    いったい、なんだったんだ、収益認識の5ステップ。そんなモヤモヤを共有します。2021年6月の第1四半期の目玉は、なんと言っても、収益の分解情報。異論は…

  2. 市場区分見直しでKAMの品質がクローズアップ

    プライムか、スタンダードか、それともグロースか。2022年4月4日から、上場企業は新しい市場区分で株式が流通されます。先日の2021年7月9日には、東…

  3. 愛に溢れた『統合報告の保証業務における「主要な検討事項」の有用性』

    愛の反対は、憎しみではなく無関心。これはマザー・テレサが発した言葉として知られているもの。この言葉に従えば、何かしらの反応があるのは、相手の心をわずかでも動か…

  4. 寄稿「KAMと内部統制報告制度との関係」

    内部統制といえば、その要素の一つに、「情報と伝達」がありますね。簡単にいえば、然るべき情報が適切に生成されるだけではなく、適時に伝達されることを指します。その…

  5. 「収益の分解情報」、これならわかる3段構成

    3月末決算の上場企業にとって、2021年6月の第1四半期決算の大きな目玉は、収益認識会計基準への対応。この第1四半期で気をつけたい論点は、収益の分解情…

  6. その他の記載内容の早期適用と、サステナビリティ保証

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)が2021年3月期に強制適用された事例を調べていたところ、…

  7. セミナー情報、「見積開示会計基準実践講座」

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2021年3月期に強制適用されたKAM(監査上の主要な検討事項)を分析していく過程で、見積…

  8. KAM早期適用を総括したセミナーを開催します

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。今日から3日前の。2021年6月25日のこと。ABCバンブーメルマガを購読いただいている方…

  9. KAM早期適用のすべて

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2021年3月期のKAM(監査上の主要な検討事項)の強制適用事例が次々と登場しているため、…

  10. 統合報告の保証にKAMを

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。いや、「KAMバカ」といったほうが正解かもしれない。というのも、統合報告の保証にもKAMを…

  1. FSFD

    【日本語版の提供】コアコンテンツ・キャンバス
  2. Accounting

    KAMの本が弁護士向けの情報専門誌で紹介される理由
  3. Accounting

    収益認識の新基準への対応で最も必要なこと
  4. FSFD

    SSBJ基準案に再びコメントが採用! 公正な基準策定への貢献
  5. Accounting

    3つの流れで、監査報告書の改正は理解する
PAGE TOP