Business model

  1. スマホ忘れはビジネスリスクか

     今日は、スマホを忘れて外に。それに気づいたのは、職場に着いて席に座ろうとして、スマホを机の上に出そうとしたとき。あれっ、ない? あるはずのモノがない…

  2. サブスクリプションの本質

    ビジネスで必要なことは、歌が教えてくれた。そんなタイトルのビジネス書がありそう。ちなみに、Amazonで検索してみたところ、ヒットしたものはありませんでした。…

  3. あの通販番組と共通のセミナー

     今日は、セミナー資料の仕上げ作業。それは、今月の12月14日に開催する特別セミナー「上場企業へのKAMインパクト」の資料のこと。KAM(監査上の主要な検討事…

  4. バンブーの野望

     ボクの密かな野望。それは、5万人の前で歌うこと。  そんな光景を一度、夢で見たことがあります。まるでサザンオールスターズの桑田佳祐サンがステ…

  5. 好印象を抱かせる心理学の法則

     久しぶりに会った仕事仲間がいました。ボクが「おっ、久しぶり!」と声をかけると、彼はこう答えたのです。「いつもFacebookで見ているので、久しぶり…

  6. 筒美京平とビジネスモデル

     メロディの構成を考えるのが好き。大学のゼミに入る面接のとき、趣味の欄に「楽曲構成分析」と書いたことを質問されて、そう答えました。 そんな言葉は今、ネ…

  7. 「クリパ」の誤解

    もうすぐクリスマスですね。街並みにイルミネーションが増えてきました。温かいオレンジ色のライトアップを見ると、ほっこりしてきます。 クリスマスといえば、…

  8. 採血で視点をシフトする

     もしも、採血する看護師さんになったら。 あっ、コスプレとか、そーゆー話じゃなくて。相手の視点にシフトしたら、という話。そんな話をしているのは、採血の…

  9. 技術は進むよ、どこまでも

    今日、とある講演で、最新のテクノロジーを聞く機会がありました。とにかくテクノロジーの進化がすごいったらありゃしない。世の中、どんどん映画「マトリックス」に近づい…

  10. ゲームは5つの方法で変える

     1978年にゲーム「スペースインベーダー」が登場して、今年が40周年。名古屋撃ちをしていたあの当時から40年も経っているなんて・・・、きっと時空が歪んでいる…

  1. FSFD

    一体、何がSSBJ基準の「結論の背景」に書き込まれるのか
  2. Accounting

    伝わる書き方レボリューション
  3. Accounting

    ホントに、消費税の会計方針を記載しなくても良いか
  4. Accounting

    内部監査担当者が辿り着いた「会計不正リスク対応セミナー」物語
  5. FSFD

    ついに決定!SSBJ基準、2025年3月上旬公表へ
PAGE TOP