- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
新型コロナウイルスで注目の有報・記述情報
上場企業が今、有価証券報告書を作成するときに悩んでいると思うこと。それは、記述情報の充実の改正への対応。2020年3月期以降から強制適用となるコレ。 …
-
著者に会うときに、実行すべきこと
あなたに、24時間以内に起きた嬉しいニュースは? これ、「Good & New」というエクササイズ。文字通り、良いことで、かつ、新しいこと。そ…
-
著者なら知っておきたい出版事情
発売日を楽しみにしているもの、ありますか。例えば、音楽CD。あっ、今の時代は配信かもしれませんね。どちらであろうと、「何月何日に発売」とあれば、お客さんはその…
-
説明がうまくなりたいなら、この3点を押さえろ
人前で説明するのが苦手。そう感じている人がいます。ビジネスパーソンなら、社内のミーティングもあれば、社外の人に対する説明や講義などもあります。このときに、どう…
-
国際的な機関から正当性が裏付けられたセミナー
最近、国際的な機関からリリースされた文書が2つあります。これらによって、今、視聴できるボクのセミナー「新型コロナウイルスの影響による 後発事象を軸とした財務報…
-
『コロナショックから始まる変容のプロセス』から捉え方を学ぶ
転がり出る空間が核をなす。つまり、あなたが今、取り組んでいることの結果が、その後のあなたの中心を形成する。そう解釈すると、あるものの捉え方が変わってきます。…
-
本の表紙を憧れの人に描いてもらいました
とうとう、形になっちゃった。今でも信じられない。まだ夢から覚めていないような感じ。 ボクの最新刊『ダイアローグ・ディスクロージャー KAMを利用して「…
-
イケている管理部門の見分け方
ウチの会社の管理部門がイケているかどうかの見分け方。管理部門と聞いて思い出すのは、総務や人事かもしれませんし、経理や財務かもしれません。あるいは、情報管理とい…
-
ウィズ・コロナ時代の飲食店の付加価値
人はなぜか、水槽を見ると落ち着く。それは、人間が自ら上がって進化してきたから、、、知らんけど。 バーやレストランで、水槽が売りのお店がありますね。魚が…