- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
フードフェスのビジネスモデルは「チャネル」が問題
フードフェス、この夏もいろいろと開催されます。そこには、多くの飲食店が出店しています。そんな飲食店はもちろんのこと、フードフェスとしてもビジネスとして手掛けて…
-
38分でA4一枚分の文章を書き上げる秘密を教えます
今日、一通のメールが届きました。11時2分に、そのメールに目を通します。 メールの内容は、活動報告を書いて欲しいという依頼。ボクが所属する組織が外部公…
-
横並び意識が強い会社の、KAMとの付き合い方
このブログで、マジックに参加してみませんか。所要時間は、3分もかからない。えっ、こんなオッサンの手品に付き合いたくないって。これでも絶賛なんですよ。と、自画自…
-
「教えている自分が好き」から目覚めよう
あなた、酔ってます? これ、お酒のことじゃありません。あなた自身のこと。自分自身に酔っているかどうかという質問。組織の中で年次が高まるほど、つまりは偉…
-
コンテンツ化に必要な、文字の「見える化」
コンテンツが作れずに悩んでいる方が、いらっしゃいますよね。セミナーや研修の講師をしなければならないときに、何を話すのかをまとめられない、というお悩み。…
-
M&Aの世界に見る、キャッチーな専門用語
人は、お金が絡むと、詩人になる。ホラ、競馬でも、株式投資でも、やたらと格言があるでしょ。 競馬なら、「最終レースは買うな」「発走前に勝負の5割は決まる…
-
謝罪する側、謝罪される側で意識したい軸
随分と前に、謝罪の体験があります。謝罪される側もあれば、謝罪する側もある。この2つのケースが、たまたま同じような時期に生じたことから、ひとつの軸を意識したこと…
-
『OPPORTUNITY チャンスを見つける19の法則』から学ぶ
人は、自分に似た人を好きになる。自分が好きなものが相手も同じだと、突然、その相手のことが近く感じる。2013年に公開されたディズニー映画『アナと雪の女王』でも…
-
KAMに相当する事項、リリースされたってよ
KAMに相当する事項、ってやつが話題になっていますね。KAMとは、「監査上の主要な検討事項」(Key Audit Matters)のこと。 KAMは、…
-
2019年にもなって、電話を使っているの?
ビジネスの世界で、信じられないこと。それは、電話で連絡すること。2019年の夏になっても電話で用件を伝えようとする人がいるのが信じられない。 こんな話…