- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
たった一言で、研修の参加者の関心を高める
セミナーや研修の講師を務めるときに、もっとも寂しいこと。あなたが社内や社外で研修講師としたときのことを思い出してみてください。それは、参加者に関心をもってもら…
-
本の内容を活かすために意識すべき2つのこと
たまに、読書の仕方について質問されることがあります。ボクが本を読んでいるのを知っているためか、アウトプットの量が多いためか、何か秘訣があると思って尋ねてくる。…
-
ボクはプロフィールをこうして見直した
SNSを利用している人にとって、更新を怠りやすいもの。それは、プロフィール。TwitterやFacebookなどを始めたときに登録した内容のまま放置していませ…
-
会計のプロから見て、その「原価」は違います
今日は、銀座のレストランから。このお店には、2回目の来店。前回に来たときに印象が良かったため、楽しみにしていました。 ところが、メニューを見たときに、…
-
夏のイベントと台風をビジネスモデルで考える
夏のイベントの大敵といえば、台風。飛行機が飛ばなくなることもあれば、電車が遅れることもある。お客さんどころか、出演者が到着しないこともある。 実際、今…
-
『SAVE THE CAT の法則で売れる小説を書く』からフィナーレを学ぶ
実は今、悩んでいます。ある執筆で、最後のまとめ方がどうも上手くいかない。パーツは揃えているけれども、その構成をどうするかに光が見えないのです。 取り掛…
-
『20字に削ぎ落とせ』からオープニングの型を学ぶ
話すときに、オープニングに悩むことがありませんか。例えば、セミナーや研修の講師をするときに、何から話し始めれば良いかと。 本編であれば、伝えたい内容を…
-
商品の価値を高めるためのエピソード
サザンオールスターズでかなり大好きな曲に、「さよならベイビー」があります。好きな曲なのですが、あまりライブで演奏されないレアな歌。 2008年8月に開…
-
社長に競争戦略を理解してもらうには
今日の2019年8月10日、娘の関係で、一橋ビジネススクールの楠木健サンの講演を聞く機会がありました。著書の『ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件』(…
-
ラテンダンスの自信はどこから来るのか
それは、1997年3月28日のことだった。映画『Shall we ダンス?』が、地上波テレビで初上映された日。ボクはこの映画を見て、心の底から確信したのです。…