過去の記事一覧

  1. Business model

    『2049 日本がEUに加盟する日』から学ぶ

    人は、つい、自身の視野で物事を考えがち。ビジネスモデルを考えるときも同じ。同業他社と関係するミクロ環境は考慮しても、同業他社も含めて立脚しているマクロ環境にま…

  2. Accounting

    プラネタリウムで「耐用年数」の用語を聞いたなら

    今年の七夕も、東京では天の川を見ることができない。明日、東京の夜の天気予報は、曇り。以前のブログ記事「7月7日、七夕の誤解をキャリアに活かす」でお話ししたとお…

  3. Career

    聞いてもらえるセミナーのための2つのアプローチ

    セミナーは、2種類に分かれるのをご存知でしょうか。1つは、受講者に聞いてもらえるもの。もう1つは、受講者に聞いてもらえないもの。 あなたが何かを教える…

  4. Career

    『読みたいことを、書けばいい。』から学ぶ

    書いた文章は、読まれたい。せっかく時間をかけて書いたのだから、誰かに読まれることで報われたい。このブログでも、そう。 好き勝手に書いてると言いながらも…

  5. Business model

    大学生から根本的な質問を投げかけられたら

     若い人から、鋭い質問が来たとき。セミナー講師やワークショップ型セミナーのファシリテーターとして、こんなに至福のときはない。だって、ぼーっと受講していたら、そん…

  6. Business model

    特許戦争で学ぶ、ビジネスのスピード感

     ビジネスでは、スピードが重視される。こういう話をすると、今ひとつ、ピンと来ない人がいます。学生さんならいざ知らず、社会人であっても、そういう環境にいないと、ス…

  7. Business model

    10分で大学生がビジネスモデル・キャンバスを描いたあとは

    今日は、専修大学の大学生に向けて、ビジネスモデル・キャンバスを説明する機会がありました。専修大学経営学部の青木章通教授と岩田弘尚教授のお二人が手掛ける、ビジネ…

  8. Business model

    『DotCom Secrets』から顧客との関係を学ぶ

    経営で大事なことは、ビジネスモデルをデザインすること。顧客の快を増やす、あるいは、不快を減らすために、どのような価値をどのように提供するか。また、顧客とどのよ…

  9. Career

    恋の大三角形理論を「接待」に活かせ

    あと、一週間もすれば、七夕。そんな七夕には、ロマンティックな話と、そうではない話があります。 ロマンティックではない話については、ブログ記事「7月7日…

  10. Career

    キャリアにおける「コンストラクタル法則」

     今日、会計士の知人から、メールが届きました。そのタイトルは、退職のご挨拶。少し前に話を聞いていたため、「ああ、もう、その時期なんだ」と感慨深いものがありまし…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. Accounting

    実現したい、「KAM.B.A」(カム・ビー・エー)構想
  2. Accounting

    新型コロナウイルスの開示が有報レビュー対象に
  3. Accounting

    簿記のヤマ場「仕入、繰越商品」を一発で覚える方法
  4. Accounting

    収益認識の新基準に関する経理の悩み
  5. Accounting

    第4章のゲラは、146ページ
PAGE TOP